マネックスFXは、少額取引で米ドル円、豪ドル円を頻繁にトレードする人におすすめです。
1万通貨までの取引に限り、国内で最も狭い米ドル円0.2pips、豪ドル円0.5pipsの国内FX業者最安のスプレッドな上、スプレッド全額キャッシュバックも行われているので、実質無料でドル円取引ができます。
マネックスFXを運営するマネックス証券は、さまざまな金融商品を扱う東証1部上場の最大手企業であり、信頼できる証券会社としての実績があります。特に、システムの安定性に定評があり、24時間365日の監視体制で、相場の動きが激しいときでも、安定した運用が期待できます。
この記事ではFX歴12年の専業トレーダーが「マネックスFXの評判、他社と比較した強みと弱み」を徹底解説します。
口座開設で後悔しないために知っておくべき事実をご覧ください。
評価と特徴
総合 | スプレッド | スワップ | 約定力 |
---|---|---|---|
82 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
取引ツール | 情報量 | サポート | |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |


ちなみに、総合力の高いメイン口座をお探しの人は次の記事をご覧ください。
-
-
FX口座おすすめランキング!初心者向け業者比較【プロトレーダー監修】
FXで勝ちたい初心者必見!プロトレーダーが選んだ本当にオススメのFX会社をランキングで紹介!スプレッド、約定力、取引ツール、スワップポイントなどを基準に、人気FX会社20社を…
口コミと評判
すげえなマネックス。ドル円スプレッド原則0.2銭て。
— 暇な東大生 (@FX_SANTARO) 2017年4月21日
投稿者:36歳 /主婦
FX歴:10年
選んだ理由は、スプレッドが狭かったから。レート画面が見やすい。チャートも数年分見れるのも便利。スマホでの取引が多いので、取引のスピードが早いのは大変嬉しい。ただ、条件付きの取引についてはわかりにくいので、もっと簡単な文字で説明や設定が出来たら使ってみたいと思う。
投稿者:44歳 /ITエンジニア
FX歴:4年
FX初心者向けの本に出てたので。約定が滑ることがなく安定した印象。ニュースなどの情報や特典も一通り充実しています。取扱いの通貨も主なところは抑えていてスワップも比較的高いです。ただ欠点はスプレッド幅が高いことです。他社と比較すると一目瞭然です。
投稿者:35歳 /会社員
FX歴:10年
株をしていたので、一口座で統一したかったので選びました。特に不満なく利用できています。画面も見やすいので、スマホでも注文は出しやすいです。他と比べると、コストは少し高めです。安定感はあると思います。1000通貨(0.1枚)から取引できるので、気軽に始められます。
投稿者:44歳 /会社員
FX歴:1年
マネックス証券のなかの専用FX口座を使って取引をしますが、サイトも使いやすくて気に入っています。パソコン以外にもスマートフォンのアプリもあり、同様に使いやすくて使ってます。FXもそうですが、将来的に株式投資や投資信託に興味があればマネックス証券で口座があれば全て取引可能なのでお勧めします。
投稿者:40歳 /自営業
FX歴:3年
楽天証券のFX口座を持っていましたが、マネックス証券にも口座があったため、サブ口座として開設しました。楽天証券に比べて、マネックス証券のほうが専門性が高いというか、使いにくい印象でした。HPの入金システムもわかりづらく、戸惑いました。一回楽天証券でサーバーダウンがあったので不安がありサブ口座として開設しましたが、今のところ問題がありません。マネックスのサーバーの評判はいいので安心します。
投稿者:38歳 /販売員
FX歴:6年
色々探してみましたが、マネックスFXはドル円が1万通貨までならスプレッドが0.2銭と驚きの狭さでしたので、とりあえず選びました。確かに通常時は0.2銭で素晴らしいのですが、1万1千通貨取引すると0.5銭になってしまいます。正直そこを申し込む前に確認することがなかったので少し残念でした。まあ数千通貨までの取引をメインとする方にはおすすめの業者だと思います。
マネックスFXの詳細評価
スプレッドは1万通貨までは最安値
マネックスFXは、ドル円、ユーロ円、豪ドル円といった人気通貨ペアのスプレッドが国内でもトップクラスに狭いです。特にドル円0.2銭、豪ドル円0.5銭は他のFX会社では見たことがありません。
ただし、スプレッドが狭いのは1万通貨までの取引だけなので、1万通貨を超える取引をする場合は「DMM FX」や「GMOクリック証券」の方が狭いスプレッドで取引できます。
参考記事FX会社のスプレッドを一覧で徹底比較通貨ペア | 注文数量に応じたスプレッド | |
---|---|---|
1,000~10,000 | 11,000~ | |
USDJPY | 0.2銭 | 0.3銭 |
EURJPY | 0.4銭 | 0.5銭 |
AUDJPY | 0.5銭 | 0.6銭 |
NZDJPY | 1.0銭 | 1.5銭 |
GBPJPY | 0.9銭 | 1.3銭 |
CHFJPY | 1.8銭 | 2.5銭 |
CADJPY | 1.7銭 | 2.0銭 |
HKDJPY | 1.9銭 | 2.8銭 |
SGDJPY | 1.0銭 | 2.0銭 |
ZARJPY | 1.0銭 | 2.0銭 |
EURUSD | 0.3pips | 0.4pips |
GBPUSD | 0.8pips | 1.2pips |
AUDUSD | 0.8pips | 1.0pips |
スマホアプリとチャートは見やすく操作性が良い
取引ツールは、「マネックスFX」と同社の別サービス「FX PLUS」で同一システムを利用していますが、名称だけが異なります。以下に、取引ツールの特徴についてご紹介します。
取引ツールは、PCが「ブラウザツール」「MonexFX SPEED Lite」「MonexFX SPEED」の3種類、スマートフォンが「MonexFX SPEED for smartphone」1種類、フィーチャーフォン(携帯)が1種類です。
スマホアプリ「MonexFX SPEED for Smartphone」
スマートフォンアプリ(iPhone、Android)は、PCの取引ツールの機能はほぼ搭載しており、操作性は抜群です。
画面も全体的にダークな色使いとなっており、目に優しく見やすいです。
テクニカル指標は12種類が利用可能で、チャートも4分割まで可能となっています。
ちなみに、スマホアプリメインでFXをする人は「スマホでFXするならこれ!初心者おすすめアプリの比較ランキング」の記事でおすすめを紹介しているので参考にしてみてください。
PC取引ツール「MonexFX SPEED」
最も高機能な取引ツールで、チャートから直接注文が可能であり、細かくカスタマイズが可能なツールです。
PCはインストール型のツールではなくブラウザ型なので、Windows・Macどちらにも対応しています。上級者に必要な機能は全てあるといって良いでしょう。
画面レイアウトは自由にカスタマイズでき、レイアウトのパターンを複数保存することもできます。そのため、お気に入りのレイアウトをいつでも再現可能です。
また、機能を個別に別ウインドウで出し分けが可能なため、必要に応じて、さまざまな機能を組み合わせて表示することが可能です。
初心者向けのMonexFX SPEED Liteとブラウザツール
その他、初心者用の「MonexFX SPEED Lite」と「ブラウザツール」の特徴は以下です。
各ツールの特徴と、機能の比較は、以下のようになります。
スワップポイントは全体的に高め
マネックスFXのスワップポイント(金利差)は全体的に高めに設定されています。特にドル円のスワップポイントは業界内でもかなり上位です。
他にも豪ドル円、NZドル円、南アフリカランド円などはトップクラスでは無いですが、高めのスワップポイントとなっています。
最新のスワップポイントはこちらから確認できます。
参考記事FX高金利通貨ペアの資産運用ランキング!高スワップポイント(金利差)おすすめ通貨はコレ!
約定力は高く、サーバーも安定性がある
「マネックス証券」では、スリッページもほとんどなく、高い約定力と、約定スピードを実現していると評判です。サーバーが落ちることもほとんどなく、安定した取引が期待できます。
その理由としては、最大手証券会社としての基盤である、サーバーとネットワーク回線の維持・管理が徹底されているためです。
キャンペーンはスプレッド縮小がメイン
マネックスFXでは3つのキャンペーンが実施されています。
特にスプレッド縮小キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンはかなりお得なので、少額取引から始めたい人にはおすすめです。
スプレッド縮小キャンペーン
スプレッド縮小キャンペーンでは米ドル円0.2銭、豪ドル円0.5銭など、業界最狭水準まで狭く設定されています。
スプレッド全額キャッシュバック
また、取引のスプレッド分を全額キャッシュバックするお得なキャンペーンで、スプレッド縮小キャンペーンと合わせて、ドル円の取引コストは最も安いくなっています。
ネットマイルギフトプレゼントキャンペーン
取引枚数に応じたネットマイルギフトを全員にプレゼント。
マネックスFXでの口座開設をおすすめする人
- 米ドル円、豪ドル円で1万通貨以下の取引をする人
- 高いスワップポイントを求める人
- 安定したシステムの業者で取引したい人
以上のように、「マネックスFX」は、少額の取引は低コスト、高いスワップポイント、安定したシステムが特徴です。
また、口コミでも「スリップしにくい、約定力がある、サーバーが優秀」といった評価が多く、相場の急落急騰時、経済指標発表時などに比較的高い約定力・約定スピードが期待できるFX会社と言えるでしょう。
少額からFXに取り組む予定の初心者にはおすすめです。
マネックスFXでの口座開設と審査
口座開設の際には審査がありますが、無職や学生でも一定以上の資産・収入があれば問題なく開設ができます。
口座開設の申込には必要書類として、個人番号カード1点、もしくはマイナンバー通知カードと本人確認書類の2点が必要です。
必要書類は申込時にWEBからアップロードで提出が可能なので事前に準備しておくといいでしょう。
口座開設費、維持費、年会費などは全て無料です。
マネックスFXをおすすめしない人
- 総合力の高いFX会社を探している人
- まとまった資金でトレードする人
- 狭いスプレッドで取引したい人
マネックスFXでは、1万通貨を超える取引ではスプレッドが広がってしまうため、より総合力の高いFX会社を選んだ方がコストが安く抑えられます。
これからFXを始める方や、メイン口座をお探しの方には次のFX会社が総合的におすすめです。
DMM FXのココがスゴイ!
- 80万口座突破の実績!
(DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値) - スプレッドは業界最狭水準!
- FX業界初の「LINEサポート」対応
国内口座数が80万を突破をしたDMM.com証券の『DMM FX』は初心者から上級者まで非常に多くのFXトレーダーから支持されている人気のFX会社です。
人気の理由は、その総合力の高さ!
DMM FXは初心者の方が取引する上で重要な「スプレッド」「約定力」「取引ツール」「安全性」4つの要素全てが高水準。
特に取引コストであるスプレッドは業界最狭水準かつ安定しているため、国内FX業者の中でもトップクラスに安いコストで取引ができます。
さらに、DMMFXはサポートが充実しているのも初心者におすすめできるポイント。
FX業界では初となるLINEサポートにも対応していて、わからないことがあればLINEを使って気軽に質問することができます。
キャッシュバックやポイント還元など、取引をすればするほどお得なシステムも用意されており、一番はじめに開設するFX口座として、最もおすすめなFX会社です!
DMM FX最新キャンペーン情報
現在、DMM FXでは新規口座開設ユーザーを対象にした『200,000円』キャッシュバックキャンペーンを実施中!
さらに、当サイトからDMM FXの口座開設申し込みをされた場合、条件達成で+4,000円が必ず追加キャッシュバックされますので、ぜひご利用ください。(条件の詳細はLPをご確認ください)
※「お取引まで最短1時間」はDMM FXの申込で『スマホでスピード本人確認』を利用した場合(休業日を除く)
GMOクリック証券のココがスゴイ!
- FX取引高8年連続国内No.1※
- 初心者にも使いやすい取引ツール
- 低スプレッド、高スワップ
『GMOクリック証券』はFX取引高8年連続国内第1位※の記録を持つ、『DMM FX』と人気を二分しているFX会社です。
取引ツールの充実度には定評があり、初心者でも使いやすいと評判のツールから、豊富なテクニカル指標が利用できるツールに高性能スマホアプリなど、取引や分析を快適に行うためのツールが盛りだくさん。
さらに全20通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準、スワップポイントも高金利と口座スペックもかなりの高水準です!
総合的に高いスペックで、本格的な取引を行いたい方、テクニカル分析に力を入れたい方におすすめのFX会社です。
※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)
SBI FXトレードのココがスゴイ!
- 業界最小の1通貨(約5円)から取引可能
- 業界最狭のスプレッド0.09銭
- メジャー通貨のスワップポイントが高い
『SBI FXトレード』は、国内FX会社の中で最小となる「1通貨」単位からの超少額取引に対応しているFX会社です!
1通貨=約4円あれば実際のFX取引が始められるので、「少額からFXをはじめてみたい」「実際のFXを体験してみたい」という初心者の方にぴったりです。
スペックも申し分ない高水準で、1~1000通貨の少額トレードでは業界最狭のスプレッド0.09銭(米ドル円)が提供されており、少額かつコストも抑えてトレードをすることができます。
さらに、SBI FXトレードでは口座開設してログインするだけで必ず500円が入金される特典があるため、自分のお金を使わなくても、ほぼノーリスクで実際のFX取引をはじめることができます。