岡三オンライン証券(岡三アクティブFX)のサービスは他社と比較してどうなのか、口コミや評判はどんな感じなのか気になりますよね。
このページでは、22のFX口座を使用してきた筆者が、岡三アクティブFXを各項目ごとに口コミや評判を交えながら評価します。
結論から言いますと、「岡三アクティブFX」は可もなく不可もなくといった評価で、FXをするならより総合力の高い他社を選んだほうが良いと思います。
どちらかというと取引所FXの「くりっく365」の方に力を入れているように感じますので、くりっく365なら岡三オンライン証券は手数料も安くおすすめできる業者です。
岡三アクティブFXの総評
総合 | スプレッド | スワップ | 約定力 |
---|---|---|---|
79 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
取引ツール | 情報量 | サポート | |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |


ちなみに、総合力の高いメイン口座をお探しの人は次の記事をご覧ください。
岡三アクティブFXの口コミ
岡三アクティブFXの良い評判
オーストラリア円、ニュージーランド円のスワップがかなり高いので長期派にはお勧めできる。スプレッドもまずまず。
為替だけでなく株や先物などの解説動画もあるのは証券会社ならでは。雇用統計の生放送などWEBセミナーがわかりやすいので初心者は勉強になるであろう。
株取引がメインでしておりましたが相対取引のFX口座がキャンペーンをしていたので口座開設してみました。約定拒否はほとんどありませんが、重要指標発表時はスプレッドが開く傾向にあるので注意が必要です。
ツールについては株取引・先物オプション取引などは非常に使いやすいのですが、FXの場合少し慣れるまで時間を要すると思います。全体として株式取引メインで運用をする方には岡三オンライン証券はおすすめだと思います。
岡三オンライン証券では、1000通貨から開始できるのがいい点です。
FXというものをこの証券で始めましたが、少額からスタートできることと、サポートが親切という2点が大きく、長く使わせていただくことができそうです。
取引ツールは、はじめは使い勝手がイマイチですが、これに慣れると、特に不便は感じません。
約定スピード0.004秒と、早いです。高機能チャートが充実しています。雇用統計の指標の発表の時、チャートを見ながらでき、スプレッドは、AM9:00から翌日AM1:00のみですが、ドル円は、0.4銭です。
セミナーは、良くしているので勉強になります。初心者では、とまどいますが、ワンクリックドテン注文は、魅力だと思います。30日間お試しデモがあるので、最初は、そちらで試すと良いと思います。
出典:Kakaku.com
岡三アクティブFXの悪い評判
結局今日もFX参戦してしまった;
何とか利確出来たけど、それにしても滑りが酷いw
今日は市場休場が多いからレートなかなか動かなくて、Tick値でも全く動いてないのに0.5pips滑った!!!
何回か取引したけど、凄い!岡三アクティブFXは必ず0.5pips滑るよ!使っちゃダメ!w pic.twitter.com/Lukh4avfHP— かいべ (@k_kaibe) 2017年4月14日
まあけど、岡三FXで50銭すべったことあんだよな。あれよりマシか。
— 日々の記録 (@nirvana264) 2017年5月18日
スプレッドやアプリなど全体的に見るとそこそこ。でも総合力だとDMM FXやGMOクリック証券など人気の会社には敵わない感がある。新規でここを選ぶ必要があるかと言うと、うーん。
岡三アクティブFXのメリット
豪ドル円、NZドル円のスワップが高い(売りスワップの金額も大きい)
岡三アクティブFXのスワップポイント(金利差)は、豪ドル円、NZドル円、南アフリカランド円のスワップポイントが業界内で比較しても高く、高金利通貨狙いの長期トレーダーには向いています。
FX業者の中でも高いスワップがもらえることで有名な「ヒロセ通商」や「JFX」とほぼ同等です。
しかし、逆に売りスワップの金額も非常に大きいため、売りのポジションを積極的に狙っていく人には向きません。
買い | 売り | 買い | 売り | ||
---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | 1 | -55 | GBP/USD | -1 | 0 |
EUR/JPY | 5 | -75 | AUD/USD | 0.01 | -0.56 |
AUD/JPY | 50 | -105 | NZD/USD | 0.01 | -0.56 |
GBP/JPY | 0 | -70 | EUR/AUD | -0.85 | 0.04 |
NZD/JPY | 60 | -115 | GBP/AUD | -0.85 | 0.04 |
ZAR/JPY | 15 | -65 | EUR/GBP | -0.8 | 0 |
CHF/JPY | -10 | -70 | USD/CAD | 0 | -1.7 |
CAD/JPY | -30 | -20 | USD/CHF | 0.01 | -0.71 |
SGD/JPY | 0 | -80 | EUR/CHF | -0.55 | -0.25 |
EUR/USD | -0.6 | 0 | GBP/CHF | 0.01 | -0.48 |
※2017年6月15日時点
取引ツールがヒロセ通商と同じシステムで高機能
取引ツールは、ヒロセ通商と同様のシステムでPC、スマホアプリ共にカスタマイズ性と機能性の高さが強みです。
スマホアプリ
スマホアプリはiPhone、Android、タブレットのiPadにもそれぞれ専用のアプリが用意されています。
直感的に操作がしやすいデザインで、チャートを見ながらの注文が可能など基本的なところはしっかり抑えています。設定画面からはアプリの動作に関する細かい設定が可能です。
ちなみに、スマホアプリメインでFXをする人は「スマホでFXするならこれ!初心者おすすめアプリの比較ランキング」の記事でおすすめを紹介しているので参考にしてみてください。
インストール版PC取引ツール
PC取引ツールは、Windows/Macに対応しています。ワンクリックで決済pips差注文やワンクリックドテン注文など14種類の多彩な注文方法が利用可能です。
チャートは多様なテクニカル指標が利用でき、画面のカスタマイズ性も高いので、取引ツールで不満に感じることはないでしょう。
1000通貨単位から取引可能
岡三アクティブFXでは1000通貨単位から取引可能なので、1万円〜5万円ほどの少額からでもFXを始めることができます。
ただ、現在はほとんどのFX業者が1000通貨単位に対応しているので、特に抜きん出たメリットというわけではありません。
FX業者の中には、さらに小さい1通貨単位からトレードできる「SBI FXトレード」や100通貨単位でトレードできる「マネーパートナーズ」などもあります。
1000通貨以下で取引できるFX会社は、「1通貨、100通貨、1000通貨単位比較!FX少額取引業者おすすめランキング」で徹底比較しているので、少額取引を考えている方はぜひご参考ください。
-
-
1通貨、100通貨、1000通貨単位比較!FX少額取引業者おすすめランキング
2020年1位の少額取引業者を今すぐ見る! この記事では、1000通貨単位以下の少額で取引可能なおすすめFX業者を紹介します。 ランキングは、初心者向け比較入門サイトである当サイ…
続きを見る
相場解説などの投資情報を動画配信している
岡三オンライン証券は、株や投資信託、先物などを総合的に扱っている証券会社なので、FXだけでなく株(日経225)などの解説も毎日見ることができます。
特に株をメインで取引する人は、注目の銘柄や市場動向などがメールで送信されてくるので、自分で積極的に情報収集しない人には有益です。
岡三アクティブFXのデメリット
FX専業会社と比較するとまだスプレッドが広い
スプレッドは、全体的に見るとそこそこ狭いです。
しかし、DMMFXやGMOクリック証券といったFX会社は、原則固定でユーロ円0.5銭、ポンド円1.0銭など、さらに狭いスプレッドを提供しているため、比較すると可もなく不可もなくといった評価になります。
また、AM9:00から翌日AM1:00の時間は原則固定ですが、それ以外の時間は変動制となってしまうのでその点もややマイナスとなってしまいます。

岡三アクティブFXのスプレッド一覧
約定までに滑ることが多い
約定力は自社HPで成行約定率99%と公開していますが、よく滑っている印象です。
約定拒否されないことと滑らないことは別物なので注意が必要です。
キャンペーンが少ない
岡三アクティブFXでは、過去に「取引数量に応じたキャッシュバック」や「高級グルメプレゼント」などのキャンペーンを行なっていましたが、現在は実施されているキャンペーンがありません。
サポートが24時間対応ではない
サポートは「メール対応」と「電話対応」の2種類です。
電話対応の受付時間は月~金 8:00から17:00までです。24時間対応というFX会社もある中で、対応時間が短いのはマイナスですが、サポート対応自体は親切に教えてくれると評判です。
口座開設するべき人・しなくていい人
岡三アクティブFXをおすすめする人
- 高金利通貨のスワップが高い業者で取引したい人
- 1000通貨単位で取引したい人
- 株式、投資信託、先物オプションと同じ口座でFXも取引したい人
豪ドル円、NZドル円、南アフリカランド円のスワップポイントは他社と比較しても高い方なので、高金利通貨でスワップ狙いの長期投資をする人にはおすすめです。
また、岡三オンライン証券では、証券総合取引口座で株式、投資信託、先物・オプション、FXなどの多様な金融商品が取引できるので、1社で全て管理したいという人に向いています。
岡三アクティブFXをおすすめしない人
- 狭く、安定したスプレッドを求める人
- 豊富なキャンペーンを求める人
岡三アクティブFXは、スプレッドが業界最狭水準よりも広く、安定性も少し欠けます。
また、現在はキャンペーンがほとんど実施されていないのでキャッシュバックなどの付加価値もありません。
総合力の高いメイン口座をお探しの人には少し物足りないかもしれません。
これからFXを始める方や、メイン口座をお探しの方には次のFX会社が総合的におすすめです。
DMM FXのココがスゴイ!
- 80万口座突破の実績!
(DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値) - スプレッドは業界最狭水準!
- FX業界初の「LINEサポート」対応
国内口座数が80万を突破をしたDMM.com証券の『DMM FX』は初心者から上級者まで非常に多くのFXトレーダーから支持されている人気のFX会社です。
人気の理由は、その総合力の高さ!
DMM FXは初心者の方が取引する上で重要な「スプレッド」「約定力」「取引ツール」「安全性」4つの要素全てが高水準。
特に取引コストであるスプレッドは業界最狭水準かつ安定しているため、国内FX業者の中でもトップクラスに安いコストで取引ができます。
さらに、DMMFXはサポートが充実しているのも初心者におすすめできるポイント。
FX業界では初となるLINEサポートにも対応していて、わからないことがあればLINEを使って気軽に質問することができます。
キャッシュバックやポイント還元など、取引をすればするほどお得なシステムも用意されており、一番はじめに開設するFX口座として、最もおすすめなFX会社です!
DMM FX最新キャンペーン情報
現在、DMM FXでは新規口座開設ユーザーを対象にした『200,000円』キャッシュバックキャンペーンを実施中!
さらに、当サイトからDMM FXの口座開設申し込みをされた場合、条件達成で+4,000円が必ず追加キャッシュバックされますので、ぜひご利用ください。(条件の詳細はLPをご確認ください)
※「お取引まで最短1時間」はDMM FXの申込で『スマホでスピード本人確認』を利用した場合(休業日を除く)
GMOクリック証券のココがスゴイ!
- FX取引高世界No.1※
- 初心者にも使いやすい取引ツール
- 低スプレッド、高スワップ
『GMOクリック証券』はFX取引高世界第1位※の記録を持つ、『DMM FX』と人気を二分しているFX会社です。
取引ツールの充実度には定評があり、初心者でも使いやすいと評判のツールから、豊富なテクニカル指標が利用できるツールに高性能スマホアプリなど、取引や分析を快適に行うためのツールが盛りだくさん。
さらに全20通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準、スワップポイントも高金利と口座スペックもかなりの高水準です!
総合的に高いスペックで、本格的な取引を行いたい方、テクニカル分析に力を入れたい方におすすめのFX会社です。
※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2020年12月)
SBI FXトレードのココがスゴイ!
- 業界最小の1通貨(約5円)から取引可能
- 業界最狭のスプレッド0.09銭
- メジャー通貨のスワップポイントが高い
『SBI FXトレード』は、国内FX会社の中で最小となる「1通貨」単位からの超少額取引に対応しているFX会社です!
1通貨=約4円あれば実際のFX取引が始められるので、「少額からFXをはじめてみたい」「実際のFXを体験してみたい」という初心者の方にぴったりです。
スペックも申し分ない高水準で、1~1000通貨の少額トレードでは業界最狭のスプレッド0.09銭(米ドル円)が提供されており、少額かつコストも抑えてトレードをすることができます。
さらに、SBI FXトレードでは口座開設してログインするだけで必ず500円が入金される特典があるため、自分のお金を使わなくても、ほぼノーリスクで実際のFX取引をはじめることができます。