専業トレーダーでない限り、外出先ではFX業者のスマホアプリをメインに使って取引している人も多いですね。
私もその一人。もともとメインで使っていたFX口座のスマホアプリしか使ったことがなかったのですが、他社のスマホアプリを使った時はとても驚きました。
一見、デザインは同じようでも各社によって微妙に使い勝手や機能が違います。しかし、その微妙な違いが小さなスマホにとっては大きな違いになるんですね。
この記事では、人気FX会社8社のスマホアプリのチャート機能を比較・評価しました。スマホでの為替チャートに不満がある人は是非参考にしてください。
スマホアプリで選ぶFX会社ランキングは「スマホでFXするならこれ!初心者おすすめアプリの比較ランキング」の記事をご覧ください。
PC用のチャート比較は「FXチャートソフトおすすめランキング!FX会社6社の分析ツール比較」の記事をご覧ください。
目次
FX会社8社のスマホチャート評価
FXのスマホアプリには、いかに快適な動作・表示速度か、見やすいデザインか、本格的なテクニカル分析機能・描画ツールがあるか、といった点が求められます。
しかし実際、通過ペア・スプレッド・スワップポイント・約定力など、いくら取引条件が優れているFX業者を使っていても、スマホアプリだけが残念な事って結構多いもの。
万能ツールは存在しません。そのため、最近ではスマホアプリやチャート機能の利用目的だけで口座開設して使い分けています。
今回はその中から、次のFX会社8社のスマホアプリのチャート機能を比較・評価しました。
スマホアプリチャートの評価
A:快適 B:普通 C:不満
GMO クリック証券 | DMM.com 証券 | FXプライム byGMO | ヒロセ通商 | YJFX! | SBI FX トレード | 外為 オンライン | MT4 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FX DASH | DMM FX | プライム アプリS | LION FX | Cymo | ||||
操作性 | B | B | A | B | A | C | C | C |
デザイン | A | A | B | B | B | B | B | A |
カスタマイズ性 | C | C | B | B | B | B | C | A |
テクニカル分析 | B | B | B | B | B | A | C | A |
より詳細なアプリの比較はこの記事下部の「スマホアプリチャートのスペックを比較」をご覧ください。
まず、それぞれのアプリの特徴と使ってみた印象を簡単にまとめます。
GMOクリック証券、DMM FX、FXプライムbyGMO
デザインと操作性はとても洗練されており、初心者から中上級者まで満足できる完成度。
ただし、強みと弱みがハッキリしているので全体的にアンバランスで、他社のアプリに頼る部分もある。
それぞれで不足している機能がアップデートで改善されれば、大化けする可能性があるので要チェック。
LION FX(ヒロセ通商)
必要な機能が全て揃ったオールマイティアプリ。
Cymo(YJFX!)
少々クセのあるアプリだが、描画ツールの操作性が秀逸。
SBI FXトレード
テクニカルの種類は多いが、デザインと操作性がイマイチで動作が不安定。
外為オンライン
使いづらく、機能不足。
MetaTrader4
一つの通貨ペアのチャートを分析するには最適。
ただし、チャート同士の比較ができない。描画ツールはiOS限定。
用途によりスマホアプリを使い分けるのがベスト
結論としては、時と場合で以下の4つのタイプのアプリを使い分けるのがベストかなと思います。
ただし、人それぞれで好みがありますので、あくまで参考までにしてください。
一昔前と比べると、多くのFX業者はiOSのフラットデザインを採用した、非常に見やすいスマホアプリに進化しています。
スマホの画面は小さいのでなるべくシンプルなものを選んだ方が良いです。
また、見落としがちな事ですが、スマホの場合はチャートは「横画面表示」で使うことをオススメします。
その方がスクロールしなくても値動きの推移やテクニカルが見やすいですし、縦画面表示では見当たらなかった、チャート上で直接発注できる注文ボタン類が、隠し機能かのごとく表示されるものもあるためです。
描画ツールを搭載していないアプリは、「DMM FX」と「外為オンライン」でした。「スマホアプリはあくまで外出先でのトレードツール。分析はパソコンの高機能チャートでしてください。」という事でしょう。
確かに、スマホアプリにできる事には限界があるので、描画ツールを捨て、代わりにアプリの安定性・挙動・表示速度・その他機能を充実させた決断は、ある意味正しいとも言えます。
チャート機能限定でスマホアプリを利用するのであれば、FX業者によっては自分が見たい通貨ペアの取り扱いがないことがあるので注意しましょう。(特にマイナー通貨)
各スマホアプリの詳細は以下をご覧ください。
FX DASH(GMOクリック証券)
チャート+スピード注文(横画面)
GMOクリック証券の「FX DASH」は、動作がとても快適で、表示がもたつくことも少ない印象です。
横画面チャートでスピード注文画面を出せば、チャートを見ながら注文もできます。
足種やテクニカルは、導入しているFX業者がまだ少ない平均足、スパンモデル、スーパーボリンジャーが利用できるのも評価が高い点です。
また、テクニカルの設定値は自由に変更できます。
デザインやスキームを変更することはできませんが、もともと見やすく操作性に優れているので、ストレスをあまり感じません。問題は画面分割ができないことくらいですね。
FX DASH(GMOクリック証券)スペック
通貨ペア | |
---|---|
時間足 | TICK、1分足、3分足、5分足、10分足、15分足、 20分足、30分足、1時間足、2時間足、4時間足、 6時間足、8時間足、12時間足、日足、週足、月足 |
足種 | ローソク、ライン、ドット、バー、平均足 |
画面分割 | × |
注文機能 | スピード注文 |
トレンド系 | 単純移動平均線、指数平滑移動平均線、 ボリンジャーバンド、一目均衡表、 スーパーボリンジャー、スパンモデル |
オシレーター系 | MACD、RSI、ストキャスティクス、DMI、RCI |
描画ツール | トレンドライン、垂直線、平行線、 チャネルライン、フィボナッチリトレースメント |
アラート機能 | × |
デモツール | ◎ |
-
-
GMOクリック証券の評判|他社と比較した2つの弱みと6つの強みをプロが徹底解説
GMOクリック証券はFX取引高世界第1位※で総合力も高く初心者におすすめです。 ※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月) 取引コストであるスプレッドはとても狭…
DMM FX(DMM.com証券)
チャート(横画面)
まず、「DMM FX」には、ライン描画ツールがありません。
ただし、縦画面限定の4分割チャートは比較に便利です。
1つの通貨ペアに固定して時間足を変えたり、異なる通貨ペアでそれぞれ時間足も個別で設定できたりするので重宝しています。
主に外出先で、複数の通貨ペアの価格レートの推移をサッとチェックしたいときなどに便利です。
横画面チャートでスピード注文画面を出せば、チャートを見ながら注文もできます。
テーマはダークとライトの2種類。また、画面右上にある「^」ボタンを押すと上部のツールバーが消えるのですが、これが地味に便利。目障りなものを消せる機能はとてもありがたいです。
4分割チャート(縦画面)
DMM FX(DMM.com証券)スペック
通貨ペア | |
---|---|
時間足 | TICK、1分足、5分足、15分足、 30分足、1時間足、4時間足、8時間足、 日足、週足、月足 |
足種 | ローソク、ライン、バー、平均足 |
画面分割 | 4分割のみ |
注文機能 | スピード注文 |
トレンド系 | 移動平均線、指数平滑移動平均線、 ボリンジャーバンド、一目均衡表、 スーパーボリンジャー、スパンモデル |
オシレーター系 | MACD、RSI、スローストキャスティクス、 DMI/ADX、RCI |
描画ツール | × |
アラート機能 | × |
デモツール | ◎ |
-
-
DMMFXの評判と口コミ!10年愛用するプロトレーダーの評価とデメリットやキャンペーンもまとめ
公式サイトはこちら 国内のFX口座数が80万を突破しているDMM.com証券の「DMM FX」は、総合力も高く初心者におすすめです。 特にスプレッドの狭さと安定感が抜群のため「デイトレ…
プライムアプリS(FXプライムbyGMO)
チャート(横画面)
FXプライムbyGMOの「プライムアプリS」は、一見ゴチャッとした印象ですが、上部ツールバーにある「表示OFF」ボタンで画面上の各種情報類を消すことができます。
ワンタップで表示/非表示が切り替えられるのはかなり便利。スマホはタップ操作の回数に比例してストレスが溜まりますからね。
デザインは1種類のみで、「FX DASH」や「DMM FX」のようなフラットデザインではないため、好き嫌いが分かれるところだと思います。
また、過去データから似たようなチャートを探し出す形状比較分析の「ぱっと見テクニカル」も同一アプリ上で表示できます。
ぱっと見テクニカル
プライムアプリS(FXプライムbyGMO)スペック
通貨ペア | |
---|---|
時間足 | TICK、1分足、5分足、10分足、15分足、 30分足、1時間足、2時間足、4時間足、 8時間足、日足、週足、月足 |
足種 | ローソク、平均足、P&F |
画面分割 | × |
注文機能 | ハイスピード注文 |
トレンド系 | 移動平均、ボリンジャーバンド、一目均衡表、 パラボリック、エンベローブ、フィボナッチ |
オシレーター系 | ストキャスティクス、モメンタム、MACD、 DMI、RCI、RSI、ROC、%Rオシレーター |
その他 | ぱっと見テクニカル |
描画ツール | × |
アラート機能 | × |
デモツール | ◎ |
-
-
FXプライムbyGMOを辛口評価!アプリの評判と口コミ
FXプライムbyGMO(選べる外貨)は20種類以上のマーケット情報や動画セミナーなど充実したサポート体制があり、FXを勉強したい初心者にはおすすめです。 また、トルコリラ円のスワ…
LION FX(ヒロセ通商)
チャート(横画面)
ヒロセ通商の「LION FX」は画面分割が1画面、2画面、4画面から選択可能、テーマも5種類から選択可能で、カスタマイズ性に優れています。
細かな色設定も可能なテクニカルも種類が豊富です。
ライン描画ツールもあり、チャートを見ながらクイック注文もできるため必要なものは全て揃っている優等生と言ったところです。
LION FX(ヒロセ通商)スペック
通貨ペア | |
---|---|
時間足 | TICK、1分足、5分足、10分足、15分足、 30分足、1時間足、2時間足、4時間足、 8時間足、日足、週足、月足 |
足種 | ローソク、平均足、P&F |
画面分割 | 1画面、2画面、4画面 |
注文機能 | クイック注文 |
トレンド系 | 単純移動平均、指数平滑移動平均、 ボリンジャーバンド、一目均衡表、パラボリック、 スパンモデル、スーパーボリンジャー |
オシレーター系 | ストキャスティクス、平均足、 MACD、DMI、RCI、RSI |
描画ツール | トレンドライン、水平線、垂直線 |
アラート機能 | × |
デモツール | ◎ |
-
-
ヒロセ通商(LionFX)を辛口評価!アプリの評判と口コミとデメリットも!
ヒロセ通商(LionFX)は、狭いスプレッドでスキャルピング推奨を公言している数少ないFX業者です。 1000通貨単位から取引できる、約定力が高い、スワップポイントも高い、キャン…
Cymo(YJFX!)
チャート(横画面)
YJFX!の「Cymo」は「プライムアプリS」と同様に流行りのフラットデザインではありませんが、この点に関しては特に気になりませんでした。
テクニカルも、スパンモデル、スーパーボリンジャー、平均足も利用できますし、ワンタッチ注文ではチャートを見ながら注文も可能で一通りの機能は全て揃っています。
チャート+ワンタッチ注文(縦画面)
そして「Cymo」で特にオススメできる点が、描画ツールの抜群の操作性です。5種ある描画ツールは、ラインを引くときの反応が良く正確です。
始点・終点を置くときに出てくる画面左上のミニ拡大画面は素晴らしいの一言!分析にはとても重宝しています。
描画ツール使用時の拡大機能
Cymo(YJFX!)スペック
通貨ペア | |
---|---|
時間足 | TICK、1分足、5分足、15分足、30分足、 1時間足、2時間足、4時間足、 日足、週足、月足 |
足種 | ローソク、平均足、ティック |
画面分割 | 1画面、2画面、4画面 |
注文機能 | ワンタッチ注文 |
トレンド系 | 単純移動平均、指数平滑移動平均、 ボリンジャーバンド、一目均衡表、パラボリック、 スパンモデル、スーパーボリンジャー |
オシレーター系 | ストキャスティクス、平均足、 MACD、DMI、RCI、RSI |
描画ツール | トレンドライン、平行ライン、水平ライン、 垂直ライン、フィボナッチリトレースメント |
アラート機能 | × |
デモツール | ◎ |
-
-
YJFX!(外貨ex)を辛口評価!アプリの評判と口コミとデメリットも!
YJFX!(外貨ex)のサービスは他社と比較してどうなのか、口コミや評判はどんな感じなのか気になりますよね。 全25通貨ペアで1,000通貨単位から取引可能、レバレッジは3種類のコー…
SBI FXトレード
チャート(横画面)
「SBI FXトレード」は、動作がもたつく、アプリが落ちることが多い、ライン描画ツールのレベルが低い、テクニカルの数は多いが見づらいのであまり使いません。
SBI FXトレードは取引条件がよく人気のFX業者ですが、スマホアプリにはもっと力を入れてもらいたいものです。
また、通貨ペアを二次元化して美少女キャラにした「ガールズスキン」が選択できますが、無駄のないデザインが好きな私にとってはむしろマイナス評価です。(別のスキンを選べばいいだけの話ですが、その他のスキンもイマイチなのです…)
コチラが2次元美少女キャラ。役には立たない
SBI FXトレード スペック
通貨ペア | |
---|---|
時間足 | 1分足、5分足、10分足、15分足、30分足、 1時間足、2時間足、4時間足、8時間足、 日足、週足、月足 |
足種 | ローソク |
画面分割 | 1画面、2画面、4画面 |
注文機能 | ◎ |
その他 | × |
トレンド系 | SMA、EMA、WMA、ボラティリティ、 ボリンジャーバンド、フィボナッチ、 一目均衡表、エンベロープ、パラボリック |
オシレーター系 | DMI、MAER、RSI、RCI、MACD、 ストキャスティクス、強弱レシオ、 ストキャスティクススロー、モメンタム、 ROC、CCI、サイコロジカル、オシレーター |
描画ツール | トレンドライン、水平ライン、垂直ライン |
アラート機能 | × |
デモツール | ◎ |
-
-
SBI FXトレードを辛口評価!スマホアプリの評判・口コミとデメリットも!
SBIFXトレードは、1通貨4円の少額から取引を始めることができるため、とにかく低リスクでFXを始めてみたい初心者におすすめのFX業者です。 ドル円、ユーロ円、ポンド円といった主…
外為オンライン
チャート(横画面)
「外為オンライン」のスマホアプリはライン描画ツールと画面分割機能がなく極めてシンプルです。
しかし、目的の機能やメニューを探すのに苦労するデザインで、非常に使いづらいアプリだと思います。
特に、通貨ペア時間足・テクニカルを選択するUIが、ドラムロール式であることが個人的にはストレスの元凶でした。
ドラムロール式のUI
外為オンライン スペック
通貨ペア | |
---|---|
時間足 | 1分足、5分足、10分足、15分足、20分足、 30分足、1時間足、2時間足、4時間足、 6時間足、8時間足、12時間足、 日足、週足、月足 |
足種 | ローソク、平均足 |
画面分割 | × |
注文機能 | ◎ |
トレンド系 | 移動平均線、EMA、ボリンジャーバンド、 一目均衡表、GMMA(SMA)、GMMA(EMA) |
オシレーター系 | MACD、RSI、ストキャスティクス、 DMI、RCI、スローストキャスティクス、 乖離率、サイコロジカル |
描画ツール | × |
アラート機能 | × |
デモツール | ◎ |
-
-
外為オンラインを辛口評価!アプリの評判と口コミ
大島優子さんが出演するCMでおなじみの「外為オンライン」は、初心者でも簡単に自動売買できるiサイクル注文、使いやすい取引ツール、現地セミナーなど充実したサポートが特徴で…
MetaTrader4(MT4)
チャート+注文画面(横画面)
「MT4」は、テクニカル分析が高評価です。
インディケーターは、1つのチャートにほぼ無制限で表示可能で、それぞれ細かなカスタマイズが可能なので、とても自由度の高いアプリです。
「MT4」は世界中のFX業者が採用するトレードツールなので、余計な装飾を削ぎ落とした汎用性のあるシンプルなデザインも特徴の一つです。
ただ、一番の欠点としては、「PC版のようなオリジナルインジケーターは利用できないこと」「MT4で取引注文ができる総合力の高いFX会社がないこと」が挙げられます。
MT4チャートの一番の利点はオリジナルインジケーターが使えることだと思っていますが、スマホでは利用できないので魅力がかなり薄れてしまいます。
また、スマホにおいて1つのアプリで注文まで完了できないのは致命的なため、スマホでMT4を使うくらいならこれまでに挙げてきたFX会社のスマホアプリを利用することをオススメします。
その他の難点としては、インディケーター類が英語表記なので、初めのテクニカル設定が大変、通貨ペアの切り替えがチャート画面で直接できないこと、画面分割ができないのでチャートの比較ができないこと、が挙げられます。
そのため「MT4」は、1つの通貨ペアのチャートをじっくり分析するには適しているのですが、操作性と利便性があまり良くないので、あくまで余裕がある時のテクニカル分析用になるでしょう。
-
-
MT4対応おすすめ国内FX業者を徹底比較【2022年版】
このページではMetaTrader4(MT4)に対応したおすすめの国内FX業者・証券会社を徹底比較していきます。 各FX業者ごとで、スプレッドや取扱通貨ペアの違い、オリジナルのインジケ…
MT4スペック
通貨ペア | FX業者による |
---|---|
時間足 | 1分足、5分足、10分足、15分足、20分足、 30分足、1時間足、2時間足、 4時間足、6時間足、8時間足、12時間足、 日足、週足、月足 |
足種 | ローソク、バーチャート、ラインチャート |
画面分割 | × |
注文機能 | ◎ |
トレンド系 | 移動平均線、EMA、ボリンジャーバンド、 一目均衡表、GMMA(SMA)、GMMA(EMA) |
オシレーター系 | MACD、RSI、DMI、RCI、 ストキャスティクス、スローストキャスティクス、 乖離率、サイコロジカル |
描画ツール | × |
アラート機能 | × |
デモツール | FX業者による |
スマホアプリチャートのスペックを比較
◎:利用可 △:条件付き ×:利用不可/なし
GMO クリック証券 | DMM.com 証券 | FXプライム byGMO | ヒロセ通商 | YJFX! | SBI FX トレード | 外為 オンライン | MT4 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通貨ペア | 20種類 | 20種類 | 20種類 | 50種類 | 22種類 | 26種類 | 24種類 | FX業者 による |
時間足 | 17種類 | 11種類 | 13種類 | 13種類 | 10種類 | 12種類 | 15種類 | 9種類 |
足種 | 5種類 | 4種類 | 3種類 | 2種類 | 3種類 | 1種類 | 2種類 | 3種類 |
画面分割 | × | 2種類 | × | 3種類 | × | 3種類 | × | × |
注文機能 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
トレンド系 (同時表示数) | 6種類 (3種類) | 6種類 (6種類) | 7種類 (2種類) | 7種類 (3種類) | 4種類 (2種類) | 9種類 (1種類) | 6種類 (1種類) | 7種類 (無制限) |
オシレーター系 (同時表示数) | 5種類 (3種類) | 5種類 (2種類) | 8種類 (1種類) | 6種類 (1種類) | 5種類 (1種類) | 13種類 (2種類) | 8種類 (2種類) | 13種類 (無制限) |
描画ツール | 5種類 | × | 1種類 | 3種類 | 5種類 | 3種類 | × | 24種類 |
アラート機能 | × | × | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × |
デモツール | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | FX業者 による |
次にこちらの記事が読まれています
-
-
スマホでFXするならこれ!初心者おすすめアプリ比較ランキング
2022年1位のFXアプリを今すぐ見る! スマホでFXしたいんだけど、どの会社のアプリを使えばいいのかなぁ?はじネコ 斉藤専業プロトレーダーが初心者におすすめできるアプリを紹介…