FX長期トレード手法!月足の長期運用で勝つ具体的なやり方

更新日:

FX長期トレード手法

この記事では、これまでほとんど紹介されることのなかった『中長期トレード』の手法について、ご紹介したいと思います。

中長期(ポジション)トレードとは

中長期トレードのすすめ

FXトレードのスタイルをタイムスパンで分類すると、①スキャルピング(数分以内)、②デイトレ(1日以内)、③スイング(数ヶ月以内)、④長期トレード(数ヶ月超)の4種類になります。

手法ごとの目安
手法 トレード時間 トレード回数 利幅
スキャルピング 数秒〜数分 数十回/日 1〜10pips
デイトレード 数分〜数時間 数回/日 10〜100pips
スイングトレード 数日〜数週間 数回/月 100〜500pips
長期トレード 数ヶ月〜 数回/年 500〜1500pips

このうち、『トレーダーの10年後の生存確率』が最も高いのが、④の中長期トレードです。

スキャルピングの生存確率が約0.3%、中長期トレードの生存確率が15~20%なので、比較にならないほどの高さです。

ただし、そこには「毎日ワインを飲む人は長生きする」という言説と、同じトリックがあります。「毎日ワインを飲むような人」は、ライフスタイル全体が普通の人とは異なるのです。

それと同じで、「中長期トレードをするような人」は、トレードに対する考え方だけでなく、年収や保有資産等の投資環境が、普通のトレーダーとは異なります。

中長期トレードをする人は、FX以外に太い安定的な収入があって、資金的に余裕のある人が多いです。

潤沢な資金を使って、大きなトレンドに逆らわずにじっくりとトレードすれば、FXの勝率は意外なほど高いのです。逆に、少ない資金で精神的にカリカリして、一攫千金を狙おうとすれば、確実に自滅します。

もしあなたが資金的に余裕があるのなら、FXの『中長期トレード』をおすすめします。それほど資金に余裕がなくても大丈夫。

「含み損に耐えてポジションを長く持てる根性」と「投下資金を少なめにキープする慎重さ」があれば、少ない資金でも『中長期トレード』は可能です。

 

長期投資で勝つために重要なこと

 中長期トレードの手法

FXの手法は、大きく分けて次の3つに分類できます。

  • ブレイク:抵抗線・支持線を超えた勢いに乗る
  • 押し目:トレンド方向からの戻りを拾う
  • 逆張り:トレンド方向に逆らったポジション取り

巷に出回っているトレード手法のネーミングは実に様々ですが、詰まるところ、この3つのいずれかのバリエーションです。

1.ブレイクと2.押し目が「トレンド相場」用の手法で、3.逆張りが「レンジ相場」用の手法です。

トレンド相場とレンジ相場

今回ご紹介する『中長期トレード』は、1.『ブレイク』の手法を用います。

1.ブレイクと2.押し目は、トレンドに対して「順張り」するの点で共通してします。

エントリーする際、『押し目』のタイミングを待つか、押し目を待たずに最初の『ブレイク』でエントリーしてしまうかのちがいです。

見るべき時間足

『中長期トレード』は、時間軸に「月足」を使います。

月足の場合、ブレイク後に『押し目』を待っていると、下手をすれば12ヶ月(ローソク12本)以上かかってしまいます。

トレードは長期に構えた方が有利とはいえ、さすがにそこまで待っていると、資金効率が悪くなるので、『ブレイク』の手法を採用するわけです。

FXの世界では、各時間足の信頼性について、こんなたとえ話があります。

「1時間足はキャバクラ嬢から聞いた話、4時間足は彼女から聞いた話、日足は妻から聞いた話、週足は母親から聞いた話である」 と。

それなら、月足は?

・・・「女神」から聞いた話です。

 

長期保有に必要な3つの条件

まず、環境整備が必要です。

  1. FX以外に太い安定的な収入を確保する
  2. 人のせいにしないメンタルを手に入れる
  3. トレードごとの損益の期待値を計算する

FX以外に太い安定的な収入を確保する

①は、経済面の環境整備です。急には整えられないので、資金が少ない場合は、ベットする(賭ける)枚数を減らして下さい。

FXの世界は一攫千金を狙う人が多いので、堅実な考え方を持つだけで、トレードの優位性につながります。収入は、たとえ細くても、安定的でなければなりません。

はっきり言って、専業のトレーダーに『中長期トレード』はムリです。

専業のトレーダーでも、「半年に一度利確して得た資金を、少しずつ取り崩して生活すればいい」と言う人もいます。理屈は確かにそうです。

が、毎月の収入がなく生活資金が徐々に減っていくのは、とてもつらいものです。

ただでさえ「生き馬の目を抜く」のFXの世界で、メンタル上のハンディキャップを負うことを、私はおすすめしません。

人のせいにしないメンタルを手に入れる

②については、心理面の環境整備です。「人のせいにする」限り、他人の意見を活かすことができません。

『中長期トレード』をしていると、長いホールド期間のあいだには、ニュースのヘッドラインや友人の悪気のない一言で、猛烈な不安に陥ることがあります。

それらに惑わされてブレることのないよう、自分の目と耳をふさぐこともできます。

がしかし、「情報の収集能力」と「FXの勝率」は比例します。

このインターネット時代に、外界からの情報チャネルを制限することは、幅広い情報源を持つライバルたちと同じ土俵に立つことを、自ら放棄することになります。

一方、FXをチーム制でトレードしている人は強いです。一人でトレードをしているとどうしても生じてしまう「チャンスやリスクの死角」に気づかせてくれるからです。

チーム制といっても、合議や多数決などはせず、みんなで情報交換をします。意思決定をするのはあくまで自分。「他人は信じて、信ぜず」・・・その矛盾に、トレードに勝つ鍵があります。

トレードごとの損益の期待値を計算する

そして、『中長期トレード』の実行に際しては、PDCAのサイクルとして、トレードごとの損益の期待値を計算することが必要です。

その際には、「想定元本」「ベットする枚数」「エントリータイミング」「イグジットタイミング」のすべてを数値で明確化する必要があります。

「トレードの期待値」を計算する必要性

サラリーマンが勤め先で、1,000万円の投資案件を実行するには、事業計画書が必要です。

ところが、FXトレードで、トレード毎に事業計画書を書いている人はまれです。

証拠金を100万円入れて、レバレッジを10倍かければ、1,000万円の投資案件ですよ?

しょせんは他人の金である「会社のお金」をリスクにさらす際に、詳細な事業計画書を書くのに、なぜ、自分の「命銭」を賭けるFXで、事業計画書を書かないのでしょうか?

私は、日本の個人トレーダーたちが、大した計画性もなく、思いつきで「大金をドブに捨てるようなトレード」をしているのを、常々不思議に思っています。

確かにスキャルピングの場合は、いちいち事業計画書を書くのは煩雑ですが、長期に渡って多額の資金をリスクにさらす『中長期トレード』においては、計画書の作成は必須となります。必ず作成して下さい。

次章では、かつて筆者自身が実際に行ったトレードの「ケーススタディ」を通じて、『中長期トレード』の手法を具体的に解説していきたいと思います。

 

中長期トレードの具体的な取引手法

『中長期トレード』の基本ルールを、ここで明らかにしておきます。

中長期トレードの基本ルール

  1. 月足の25 SMA(移動平均線)をブレイクしたら即エントリー
  2. エントリーした月の月足の安値(高値)を更新したら即ロスカット
  3. 翌月以降は月足の25 SMAをローソク実体でブレイクしたらイグジット
  4. エントリー時の「トレードの前提」が崩れた場合も即イグジット
  5. 利確の水準はケースバイケース
  6. 1回のトレードでリスクにさらすのはFX資金の20%まで

ケース1:NZD/USD相場 2014/09

NZD/USD相場 2014/09

状況:NZキー首相が「NZドルは0.65が適正水準」との口先介入

主要国の首相が自国通貨について「対ドルの為替レートのターゲットを明言する」という、千載一遇のチャンスでした。

エントリーポイントのチャート

NZD/USD 月足

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

NZD/USD 月足 (拡大図)

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

「NZキー首相が『NZドルは0.65が適正水準』との口先介入」をしたのは、2014年9月です。チャートでは、緑の矢印がついている長い陰線がそうです。

期待値の計算

STEP1:エントリーポイントの決定

「月足の25 SMAをブレイクしたら即エントリー」するのが原則ですが(基本ルール①)、私がキー首相の発言のニュースを知ったときには、すでにブレイク後0.8000付近まで下落していました。

ですので、その時点で成行エントリーしました。

STEP2:ストップの決定

ストップは、『中長期トレードの基本ルール②』の通り、同月の月足の高値0.8400に設定しました。なお、このストップは、翌月以降も据え置きます。

翌月以降は月足の25 SMAをローソク実体で抜けた場合もイグジットします。

さらに、NZキー首相が辞任したり、何らかの事情で0.65のターゲットを撤回した場合も、「トレードの前提」が崩れたことになりますので、即イグジットします。

STEP3:枚数の決定

仮にストップがついた場合、0.8400引く0.80000で、400pips分の損失となります。

当時の私のFX資金が5,000万円だったので、『中長期トレードの基本ルール⑥』に従って、最大損失がFX資金の20%、つまり1,000万円以内に収まるように枚数を決定します。

このケースでは、ドル高トレンドの中で、NZ首相からの明確な数値目標が示されたわけですから、「自信あり」です。

なので、ストップがついた際、予算内いっぱいに収まる200枚をベットしました。

ストップ時の損失 = △400pips × 105円/ドル × 200枚 = △840万円

STEP4:リミットの決定

首相のターゲットはきっと実現すると信じて、リミットを0.6500に設定しました。

部分利確はなしの、強気のホールドです。

STEP5:期待値の計算

トレードの損益の期待値を計算します。損益が確定するのは、「ストップとターゲットのいずれかに到達したとき」です。

このときは「ストップがつく確率:リミットがつく確率=50%:50%」と予想しました。

五分五分ですが、ストップまでの距離が400pipsなのに対し、リミットまでの距離は1,500pipsなので、非常に強気の予想です。

リミット時の利益 = 1,500pips × 105円/ドル × 200枚 = 3,150万円

「ストップ時の損失」については、STEP3ですでに計算していますので、これらを確率と積算してから足し合わせると、期待値が求まります。

仮に期待値がマイナスになった場合には、トレードを実行すべきではありません。

期待値が小さい場合は、他のトレード案の期待値と比較して、より有利なトレード案を実行します。FX資金には限りがあるからです。

本ケースの期待値は、必要証拠金1,680万円に対して、期待値1,150万円ですから、とても有望な案件といえます。実行です。

STEP6:結果とふりかえり

見事、ターゲット0.65に到達して利食いしました!

このときは、キー首相のターゲット実現に確信があったので、最後まで持ち切ることができました。3,150万円のゲットです。

なお、実際には、節目の0.6500にオプションバリアがある可能性を考慮して、ターゲット到達寸前の0.6510で全利確しています。

わずか10pips分をケチったがために、オプションバリアで反転されてはもったいないからです。

STEP5での「ストップがつく確率:リミットがつく確率=50%:50%」の設定は、「おおむね」「だいたいこれくらい」でOKです。

まずはとにかく数字化して下さい。数字化するだけで価値があります。

世にあまたいる為替アナリストにも、相場予想の際に確率を明示している人は、ほぼ皆無です。「おおむね」の数字を出すだけでも、彼らより「思考的に」優位に立てます。

数字化しておけば、後から振り返ることもできますし、他人に意見を求める際の叩き台にもなります。

本件のNZD/USD月足のチャートでは、キー首相の口先介入前に「25 SMAブレイク」の基本ルールだけでエントリーしていたとすれば、何度も損切りをくらう展開となっています。

チャート形状が、ローソクが25 SMAを何度もまたぐ形となっているからです。

つまり、25 SMAが「レジスタンスとして機能しなかった」といえます。

このような場合は、純粋にテクニカルだけでエントリーするよりも、何らかのサプライズを伴ってエントリーした方が、勝率が高いといえそうです。

ケース2:EUR/USD相場 2015/01

EUR/USD相場 2015/01

状況:6年間続いた1.200-1.500のレンジを下抜け、パリティ(1.000)のコンセンサスが形成

ユーロドルが、1.4000から1.0470まで下落した大相場の後半戦にエントリーしました。

エントリーポイントのチャート

EUR/USD 月足

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

EUR/USD 月足 (拡大図)

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

期待値の計算

STEP1:エントリーポイントの決定

「月足の25 SMAをブレイクしたら即エントリー」するのが原則ですが(基本①)、ドル円のトレードに熱中しすぎて、そのエントリーチャンスはすでに逃してしまった後でした。

いま思えば、本件のチャートでの25 SMAブレイクは、すでに75 SMAを抜いているため障害物がなく、1.3300という水準的にも絶好のエントリーポイントでした。

がしかし、エントリーできなかったものは後の祭りなので、どうしようもないです。遅ればせながら、1.2000の『節目ブレイク』のタイミングでエントリーしました。

STEP2:ストップの決定

ストップは、エントリータイミングは遅れたものの、『中長期トレードの基本ルール②』の通り、同月の月足の高値1.2100に設定しました。

月足の25 SMAは、本件は、25 SMAブレイクでエントリーしておらず、はるか上方にあるので、関係ないです。

さらに、「ECBの大規模金融緩和」に対する期待がトレードの前提ですので、それが消滅した場合も、即イグジットします。

STEP3:枚数の決定

仮にストップがついた場合、1.2100引く1.2000で、100pips分の損失となります。

当時の私のFX資金が5,000万円だったので、『中長期トレードの基本④』のとおり、最大損失がFX資金の20%、つまり1,000万円以内に収まるように枚数を決定します。

このケースでは、エントリータイミングが遅れてしまっているので、「自信はあまりない」です。ストップがつけば、仕切り直したいので、損失は控えめにしておきたいところ。なので、200枚をベットしました。

ストップ時の損失= △200pips × 120円/ドル × 200枚 = △240万円

STEP4:リミットの決定

このときは、ゴールドマンサックスの予想をはじめ、「パリティ(1.0000)到達」がコンセンサス(本命馬)となっていました。尻馬に乗って、リミットを1.0000に設定。

部分利確は想定しない、強気のホールドです。

「月足25 SMAブレイク」ではなく、「節目ブレイク」でエントリーしているので、エントリータイミングが遅く、フィボナチリトリースメントが使えないのも、部分利確ができなかった理由です。

STEP5:期待値の計算

トレードの損益の期待値を計算します。損益が確定するのは、「ストップとターゲットのいずれかに到達したとき」です。

このときは「ストップがつく確率:リミットがつく確率=70%:30%」と予想しました。

ユーロドルはピーク時から見て、すでにだいぶ下がっていましたし、ストップまで100pisとタイトだからです。

リミット時の利益 = 2,000pips × 120円/ドル × 200枚 = 4,800万円

「ストップ時の損失」については、STEP3ですでに計算していますので、これらを確率と積算してから足し合わせると、期待値が求まります。

仮に期待値がマイナスになった場合には、トレードを実行すべきではありません。期待値が小さい場合は、他のトレード案の期待値と比較して、より有利なトレード案を実行します。FX資金には限りがあるからです。

本ケースの期待値は、必要証拠金1,200万円に対して、期待値1,272万円ですから、非常に有望な案件といえます。実行です。

STEP6:結果とふりかえり

ホールドしきれず、途中退出してしまいました。

2017年5月に、月足 25 SMAを実体で抜けて来ているので、その時点でイグジットするのが基本ルール通りのトレードです。その時のレートは、1.1200付近。

実際には、最初に1.0470まで突っ込んだあとに、1.1000への初戻しした時点(2017年2月)で、すべて利食いしてしまいました。

あまりにも急激な戻しに動揺してしまったからです。結果の損益だけ見れば、基本ルールどおりにトレードした場合よりも、利益が大きかったのです。

がしかし、FXは結果より行動で評価すべきです。

なぜなら、「結果良ければすべて良し」というふうに考えると、少しずつリスキーなトレードに手を染めるようになり、結局は破滅を招くからです。

『中長期トレード』をして頂くとお分かり頂けると思いますが、計画通りにトレードするのは、なかなか難しい物です。他山の石として頂ければ幸いです。

ケース3:USD/JPY相場 2012/12

USD/JPY相場 2012/12

状況:第2次安倍内閣が「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」を発表

いわゆるアベノミクス相場です。

エントリーポイントのチャート

USD/JPY 月足

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

USD/JPY 月足 (拡大図)

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

期待値の計算

STEP1:エントリーポイントの決定

このときは、「月足の25 SMAをブレイクしたら即エントリー」するのが基本ルールどおりエントリーできました。エントリー時のレートは、80.00。

2017年3月のエントリー時にはストップがついているので、再挑戦になります。

実は当時、筆者が在籍していたビジネススクールの講師に、1兆円規模のファンドマネージャーがいて、「ありったけの金でドル預金しろ」と言っていました。このとき、彼を信じてドル預金をして、家が建った同期生、多数です。

私も、彼の言葉がなければ、200枚の勝負には出なかったと思います。

実際のトレードではえてして、純粋なテクニカル以外に、こうした「きっかけ」や「後押し」があるものです。それが大勝ちにつながったり、大損につながったりします。まさに運命を感じます。

STEP2:ストップの決定

『中長期トレードの基本ルール②』の通り、同月の月足の高値77.50に設定しました。

翌月以降は月足の25 SMAをローソク実体で抜けた場合もイグジットします。

さらに、第2次安倍内閣存続がトレードの前提ですので、安倍首相が辞任したり、何らかの事情で政策を撤回した場合も、「トレードの前提」が崩れたことになりますので、即イグジットします

STEP3:枚数の決定

仮にストップがついた場合、80.00引く77.50で、250pips分の損失となります。

当時の私のFX資金が2,500万円だったので、『中長期トレードの基本⑥』に従って、最大損失がFX資金の20%、つまり500万円以内に収まるように枚数を決定します。

このケースでは、伝説のトレーダーの助言もあり、「自信あり」です。予算額いっぱいの200枚をベットしました。

ストップ時の損失= △250pips × 200枚 = △500万円

STEP4:リミットの決定

大規模緩和により前回高値の124.00円タッチがコンセンサスとなっていました。124円がターゲットです。部分利確は想定しない、強気のホールドです。

底値圏で、25 SMAをブレイクしているので、フィボナチリトリースメントが有効に使えます。50%戻しがちょうど節目の100.00円と一致しており、こちらも良い利確ポイントとなりそうです。

また、75 SMAタッチで部分利確するのも手でしょう。

STEP5:期待値の計算

トレードの損益の期待値を計算します。損益が確定するのは、「ストップとターゲットのいずれかに到達したとき」です。

このときは「ストップがつく確率:リミットがつく確率=70%:30%」と予想しました。大規模緩和とはいえ、80.00から124.00への道のりはかなり遠いように思えたからです。

リミット時の利益 = 4,400pips × 200枚 = 8,800万円

「ストップ時の損失」については、STEP3ですでに計算していますので、これらを確率と積算してから足し合わせると、期待値が求まります。

仮に期待値がマイナスになった場合には、トレードを実行すべきではありません。期待値が小さい場合は、他のトレード案の期待値と比較して、より有利なトレード案を実行します。FX資金には限りがあるからです。

本ケースの期待値は、必要証拠金1,300万円に対して、期待値2,290万円ですから、花丸付きの超有望案件といえます。実行です。

STEP6:結果とふりかえり

ホールドしきれず、105.00円近辺で途中退出してしまいました(2014年9月)。

124.00円までホールドしていれば、家が建ったのに、残念です。

105円水準のときには、「いくらなんでも、いったんは調整が入るだろう」という声が優勢的になり、調整をかわそうとして、いったんポジションを解消したところ、見事にアベノミクス相場から振り落とされてしまいました。

月足でトレードしているにも関わらず、日足の調整をかわそうとするなど、愚かな話です。

「動き出したバスから降りてはいけない」(相場格言)

『中長期トレード』をして頂くとお分かり頂けると思いますが、計画通りにトレードするのは、なかなか難しい物です。他山の石として頂ければ幸いです。

ケース4:GBP/JPY相場 2012/12

GBP/JPY相場 2012/12

状況:ポンド利上げ期待の後退

195.00円から123.00円まで下落した、ポンドの大相場の前半戦です。後半戦はブリグジット問題が原因ですが、前半戦は利上げ期待の後退によるものです。

エントリーポイントのチャート

GBP/JPY 月足

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

GBP/JPY 月足 (拡大図)

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

期待値の計算

STEP1:エントリーポイントの決定

このときは、「月足の25 SMAをブレイクしたら即エントリー」するのが基本ルールどおりエントリーできました。エントリー時のレートは、180.00。

5 SMA と 25 SMA が「デッドクロス」するタイミングと重なっており、絶好のエントリーチャンスでした。

STEP2:ストップの決定

『中長期トレードの基本ルール②』の通り、同月の月足の高値187.00に設定しました。

翌月以降は月足の25 SMAをローソク実体で抜けた場合もイグジットします。

さらに、利上げ期待の後退が「トレードの前提」ですので、BOEでタカ派が台頭し、その前提が崩れたような場合は、即イグジットします

STEP3:枚数の決定

仮にストップがついた場合、180.00引く187.00で、750pips分の損失となります。

当時の私のFX資金が5,000万円だったので、『中長期トレードの基本⑥』に従って、最大損失がFX資金の20%、つまり1,000万円以内に収まるように枚数を決定します。

このケースでは、「自信は普通」です。ストップが750pips先と、かなり遠いので、枚数は薄めに50枚をベットしました。

ストップ時の損失= △750pips × 50枚 = △350万円

ストップを遠くに置かざるえないときは、『中長期トレード』においても、強気には入りにくくなります。

STEP4:リミットの決定

フィボナチリトリースメントの50%と、レジスタンスとなる75 SMAが、157.50近辺にあるので、あまり欲張らずにそこをターゲットにしました。

STEP5:期待値の計算

トレードの損益の期待値を計算します。損益が確定するのは、「ストップとターゲットのいずれかに到達したとき」です。

このときは「ストップがつく確率:リミットがつく確率=70%:30%」と予想しました。ストップは遠目ですが、リミットも遠いので、エイヤー気味の(適当な)設定です。

リミット時の利益 = 2,250pips × 50枚 = 1,125万円

「ストップ時の損失」については、STEP3ですでに計算していますので、これらを確率と積算してから足し合わせると、期待値が求まります。

仮に期待値がマイナスになった場合には、トレードを実行すべきではありません。期待値が小さい場合は、他のトレード案の期待値と比較して、より有利なトレード案を実行します。FX資金には限りがあるからです。

本ケースの期待値は、必要証拠金550万円に対して、期待値93万円ですから、一応有望案件といえます。実行です。

STEP6:結果とふりかえり

157.50に、見事到達しました!

ポンドドル主導のポンド下げに助けられました。

本ケースのように、時間をおかずに一気に落ちてくれると、非常に助かります。長期線になればなるほど、不安になって、ストレスに耐えきれずにイグジットしてしまうものだからです。

ケース5:USD/JPY相場

USD/JPY相場 2016/12

状況:トランプ就任後の上昇再開

大統領選前に100円割れを経験して以降、停滞していたドル円ですが、トランプ大統領就任後に118円まで一気に戻しました。当時は再び130円を目指すとのコンセンサスが形成されつつありました。

エントリーポイントのチャート

USD/JPY 月足

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

USD/JPY 月足 (拡大図)

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

期待値の計算

STEP1:エントリーポイントの決定

このときは、「月足の25 SMAをブレイクしたら即エントリー」するのが基本ルールどおりエントリーできました。

エントリー時のレートは、115.50。

STEP2:ストップの決定

『中長期トレードの基本ルール②』の通り、同月の月足の安値113.00に設定しました。

翌月以降は月足の25 SMAをローソク実体で抜けた場合もイグジットします。

STEP3:枚数の決定

仮にストップがついた場合、115.00引く113.00で、250pips分の損失となります。

当時の私のFX資金が5,000万円だったので、『中長期トレードの基本④』のとおり、最大損失がFX資金の20%、つまり1,000万円以内に収まるように枚数を決定します。

このケースでは、「自信は普通」です。ストップが250pips先と、比較的近いので、枚数は200枚をベットしました。

ストップ時の損失= △250pips × 200枚 = △500万円

STEP4:リミットの決定

25 SMAの位置が悪く、前回高値の126.00をターゲットにするしかありません。全戻し、すなわち、フィボナチリトリースメント100%狙いです。

STEP5:期待値の計算

トレードの損益の期待値を計算します。損益が確定するのは、「ストップとターゲットのいずれかに到達したとき」です。

このときは「ストップがつく確率:リミットがつく確率=70%:30%」と予想しました。エントリーを後押しするサプライズはなかったので、エイヤー気味の(適当な)設定です。

リミット時の利益 = 1,050pips × 200枚 = 2,100万円

「ストップ時の損失」については、STEP3ですでに計算していますので、これらを確率と積算してから足し合わせると、期待値が求まります。

期待値がマイナスになった場合はトレードを実行すべきではありません。期待値が小さい場合は、他のトレード案の期待値と比較して、より有利なトレード案を実行します。FX資金には限りがあるからです。

本ケースの期待値は、必要証拠金1,300万円に対して、期待値280万円ですから、一応有望案件といえます。実行です。

STEP6:結果とふりかえり

翌月、あっさりストップがつきました。負けです。

25 SMAの位置が悪く、フィボナチリトリースメントが使えませんでしたし、大統領選後の材料「いったん出尽くし」の状況で深追いしたのも、結果的には無謀でした。

テクニカル的にも、ファンダメンタル的にも、タイミングがよくなかったということです。

基本ルールに従うだけでなく、「25 SMAの位置が悪い時は入らない」等のフィルタリングを加えると、勝率が上がりそうです。

ケース6:EUR/JPY相場 2017/05

EUR/JPY相場 2017/05

状況:ECB金融引き締め開始

ECBの大規模緩和でいったんは110円を割ったユーロ円ですが、ECBのテーパリング開始により、値を戻してきました。

エントリーポイントのチャート

EUR/JPY 月足

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

EUR/JPY 月足 (拡大図)

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

期待値の計算

STEP1:エントリーポイントの決定

このときは、「月足の25 SMAをブレイクしたら即エントリー」するのが基本ルールどおりエントリーできました。

エントリー時のレートは、125.00。

STEP2:ストップの決定

『中長期トレードの基本ルール②』の通り、同月の月足の安値123.00に設定しました。

翌月以降は月足の25 SMAをローソク実体で抜けた場合もイグジットします。

STEP3:枚数の決定

仮にストップがついた場合、125.00引く121.00で、400pips分の損失となります。

当時の私のFX資金が5,000万円だったので、『中長期トレードの基本④』のとおり、最大損失がFX資金の20%、つまり1,000万円以内に収まるように枚数を決定します。

このケースでは、「自信は普通」です。ストップが400pips先と、比較的遠いですが、枚数は200枚をベットしました。

ストップ時の損失= △400pips × 200枚 = △800万円

「自信は普通」としたのは、ECBのテーパリングはコンセンサスとなりつつありましたが、ドラギは「金融を引き締める」とも「引き締めない」とも、明言は避けているからです。

市場の期待先行なところがあります。

STEP4:リミットの決定

5 SMA ・ 75 SMA を上ブレイクした後で、時間をおかずに25 SMAをブレイクしています。障害物なしでの上昇を期待できます。めったにないチャンスです。

前回高値の149円を狙いたいと思います。

5 SMA ・ 25 SMA ・ 25 SMA の位地関係が良いのは、今回厚めにベットした理由でもあります。

STEP5:期待値の計算

トレードの損益の期待値を計算します。損益が確定するのは、「ストップとターゲットのいずれかに到達したとき」です。

このときは「ストップがつく確率:リミットがつく確率=70%:30%」と予想しました。エントリーを後押しするサプライズはなかったので、エイヤー気味の(適当な)設定です。

リミット時の利益 = 2,400pips × 200枚 = 4,800万円

「ストップ時の損失」については、STEP3ですでに計算していますので、これらを確率と積算してから足し合わせると、期待値が求まります。

仮に期待値がマイナスになった場合には、トレードを実行すべきではありません。期待値が小さい場合は、他のトレード案の期待値と比較して、より有利なトレード案を実行します。FX資金には限りがあるからです。

本ケースの期待値は、必要証拠金1,600万円に対して、期待値880万円ですから、かなりの有望案件といえます。実行です。

STEP6:結果とふりかえり

本稿執筆時(2017年12月)には、決着がついていません。勝負中です。

149.00も狙えそうですが、フィボナチリトリースメント61.8%に、4ヵ月間足止めされています。半分利食ってもいいかもしれません!?

ケース7:GBP/JPY相場 2017/12

GBP/JPY相場 2017/12

状況:悪材料出尽くし & ポンド利上げ期待再燃

ブリグジット問題の火は消えず、上値は重いとの見解が多数派ですが、チャート上は上昇の芽が見られます。

日本だけが異次元緩和に固執しているので、対ドル・対ユーロ・対ポンドのいずれにおいても、円安が顕著になるとの見方もあります。

エントリーポイントのチャート

GBP/JPY 月足

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

GBP/JPY 月足 (拡大図)

(青:5 SMA 赤:25 SMA 黄:75 SMA)

期待値の計算

STEP1:エントリーポイントの決定

「月足の25 SMAをブレイクしたら即エントリー」するのが基本ルールですが、まだエントリーしていません。

75 SMAが近いので、いっそのこと、75 SMAをブレイクするタイミングでエントリーしよう、というのが、今回のトレーディングアイディアです。

STEP2:ストップの決定

(未定)

STEP3:枚数の決定

(未定)

STEP4:リミットの決定

75 SMAをブレイクすれば、5SM ・ 25SMA ・ 75 SMA を一気にブレイクしたことになります。。障害物なしでの上昇を期待できます。めったにないチャンスです。

前回高値の195円(!)を狙いたいと思います。

ポンド円は、テクニカル的には、想像を絶する大相場となるポテンシャルを秘めています。

STEP5:期待値の計算

(未定)

STEP6:結果とふりかえり

どうなるのでしょう? 決着がつくのはオリンピック明けになるかもしれません。

 

長期トレードにおすすめのFX会社

ケーススタディは、これで終わりです。

月足でのトレーディングは、勝率が本当に高いのですので、ぜひ一度試してみてください!

最後に、長期トレードにおすすめのFX会社を2社だけ紹介します。

長期トレードに使うFX会社は信用性の高さが重要です。

頻繁に取引するわけではないので、スプレッドや使い勝手などは特に重要ではありません。長い時間、自分の資産とポジションを預けても安心なFX業者を選びましょう。

また、プラススワップが付くポジションを取るなら、スワップポイントの多いFX業者選んだほうが良いです。

GMOクリック証券

GMOクリック証券」は、FX取引高世界1位※預かり証拠金残高国内1位と非常に信頼性が高く、多くのトレーダーから支持されているFX業者です。

全20通貨ペアでスワップポイントが高水準であり、約定力もしっかりで大口取引にも対応できます。

FX初心者〜上級者まで幅広い層にオススメできる人気のFX会社です!

※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)

GMOクリック証券の評判|他社と比較した2つの弱みと6つの強みをプロが徹底解説

GMOクリック証券はFX取引高世界第1位※で総合力も高く初心者におすすめです。 ※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月) 取引コストであるスプレッドはとても狭…

ヒロセ通商

ヒロセ通商は、2013年・2014年・2015年3年連続でオリコン日本顧客満足度ランキングFX取引部門総合第1位!頼れるライオンの愛称で愛されて12周年!最速0.001秒の世界最速水準約定スピード!99.9%の鉄板の約定率(矢野経済研究所調べ)

ヒロセ通商」は、豪ドル円・NZドル円・南アフリカランド円など高金利通貨の買いポジションを長期で保有するなら最もお得な業者です。

FX会社としての信頼性が高く、3年連続オリコン日本顧客満足度FX部門総合第1位にも選ばれています。

※2013年、2014年、2015年オリコン日本顧客満足度調査調べ

ヒロセ通商(LionFX)を辛口評価!アプリの評判と口コミとデメリットも!

ヒロセ通商(LionFX)は、狭いスプレッドでスキャルピング推奨を公言している数少ないFX業者です。 1000通貨単位から取引できる、約定力が高い、スワップポイントも高い、キャン…

記事下

 

2023年版!おすすめFX口座ランキング

 

無料プレゼント!経済指標発表で稼ぐスキャルピング指標トレード

プレゼント

FX指標トレード手法

指標トレード手法の詳細はこちら

TOPページへ戻る

 

はじネコ
FXの最新情報を配信してるのでフォローしてね!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
マネフルFX編集長 西畠

マネフルFX編集長 西畠

専業トレーダー。月間最高利益2000万円。2007年にFXをスタート、CFD、日経225先物オプションなども取引する。一日に数回取引するデイトレードと長期のスイングトレードを得意とする。

-FXの手法

Copyright© FX初心者が失敗しない始め方|マネフル , 2024 All Rights Reserved.