FXのリスク・危険性とデメリット!初心者がレバレッジで失敗しないために知るべきこと

更新日:

FXのことをよく知らない人はFXを危ないものだと完全に誤解しています。

当然ノーリスクではありませんし、いくつかのリスク・危険性があります。

しかし、「FXはレバレッジが高いから、あっという間に損をする。最悪、借金になる。」というような認識は間違っています。

この記事では、一般的にFXで言われている様々なリスクに焦点を当てて説明していきます。

レバレッジのリスク・危険性|10倍や25倍でも大丈夫な理由

レバレッジ

FXではレバレッジをかけることで、手持ちの資金の最大25倍までの金額を動かすことができます。

あなたの手持ち資金(証拠金)が10万円なら、その25倍の250万円の金額までFX取引ができるということです。

レバレッジがあるから少ない資金から投資することができるし、リターンを得ることもできるのです。

本来、為替相場は値動きが小さいので、レバレッジをかけない場合、儲けもほとんどないのです。

レバレッジをかけない、すなわちレバレッジ1倍の場合、いくら資金が必要か、どれだけ儲かる・損するのか見てみましょう。

レバレッジ1倍の必要証拠金

まずは、レバレッジ1倍〜25倍だと、それぞれ1万ドルを購入するのにいくら必要かを見てみましょう。

レバレッジ 1万ドル購入に必要なお金
1倍 100万円
3倍 33万円
5倍 20万円
10倍 10万円
25倍 4万円

1万ドルは、「GMOクリック証券」や「DMM FX」といった 大手FX会社での最低取引単位です。

つまり、レバレッジ1倍だと元手が最低100万円無いとFXを始めることができないのです。

また、レバレッジの倍率によって、取引に必要な元手が変わってくることもわかります。

 

レバレッジが高いほどリスクも高くなる

高いレバレッジほど効率よく資金を動かせるので、一見するとメリットが大きそうに見えますがリスクが高い一面もあります。

レバレッジが高くなるほど、資金に対する損益の比率が高くなる

例えば1ドル100円のタイミングで、1万枚の買い注文を行ったとします。

もし1ドル99円に下がってしまうと1万円の損失になります。

この時にハイレバレッジな取引ですと、かなりの損失率になる場合があります。

◆レバレッジ1倍の場合

1万通貨のドルを購入するのに必要な元手は100万円です。

損失が1万円だと、100万円の元手に対して1%の損失率となります。

◆レバレッジ10倍の場合

レバレッジ10倍ですと、求められる資金は10万になります。

それに対する1万円の損失ですから、実に10%の損失率になる訳です。

◆レバレッジ20倍の場合

レバレッジ20倍なら、レバレッジ10倍の2倍の損失率です。

レバレッジ1倍の場合と比較すると20倍の損失率です。

西畠
このようにレバレッジが高いほど、資産に対する損益の割合が高くなります。

これがレバレッジが危険と勘違いされる理由です。

初心者のうちはレバレッジ3倍程度から高くてもレバレッジ10倍程度までで抑えておく方が良いです。

長期トレードの場合は、レバレッジ5倍程度までで抑えておくのが良いでしょう。

レバレッジ25倍は危険?FX初心者におすすめの設定倍率は何倍?

レバレッジを高くするほどロスカットされやすくなる

FXでは証拠金維持率が一定以下になると強制的にポジションを決済する「ロスカット」という仕組みがあります。

ロスカットは、損失の拡大を防ぐため、証拠金維持率(有効比率)が一定を下回ると保有しているポジションの全てを強制決済するシステムです。

つまり「ロスカット=強制的な損失確定」ですね。

ロスカットとは

FXのロスカットとは?計算方法と証拠金維持率の安全な目安

多くのFX会社では証拠金維持率が100%以下になると追証の発生、もしくはロスカットが執行されます。

一度に保有するポジションが多くなるほど、実効レバレッジが高くなり、証拠金維持率が圧迫されます。

と言っても、なかなか言葉では理解しづらいので表で見てみましょう。

例えば、資金20万円でドル円を取引すると次のようになります。(ドル円1万通貨の必要証拠金が4万円の場合)

資金20万円でドル円を取引した場合
ドル円の枚数 証拠金維持率 実行レバレッジ
1万通貨 500% 5倍
2万通貨 250% 10倍
3万通貨 166% 15倍
4万通貨 125% 20倍
5万通貨 100% 25倍
西畠
このように、保有するポジションの枚数が多くなるほど、実効レバレッジが高くなり、証拠金維持率が圧迫されていることがわかります。
はじネコ
ロスカットされない取引をするには、全力でポジションを持つのではなくて、余裕を持った取引をしたほうがいいということですね。

 

ロスカットは危険で借金になるというのは間違い

はじネコ
レバレッジをかけすぎて借金になってしまわないですか?
西畠
含み損が大きくなると自動的にロスカットされるから基本的には借金にならないよ。

レバレッジをかけてリスクを取るほどリターンも大きくなると言いましたが、初心者の人が心配するのは「借金になるほどのリスクとなるか」ですね。

FXには、急激に相場が変動した際に受ける損失をなるべく抑えるための仕組み「ロスカット」があることを先ほど説明しました。

つまり、損が大きくなりすぎる前にロスカットで強制決済されるので基本的には借金になり得ないわけです。

はじネコ
でも、FXで借金になってしまったという声もネットでよく見るんですが。
西畠
確かに、基本的には借金になることはないんだけど、悪条件が重なることで資産マイナスになる可能性がゼロではないんだよ。

FXで借金になる4つの理由

  1. 自主的に借金をしてトレードしてしまう
  2. レートの急変動でロスカットが追いつかない
  3. 土日にポジションを持ち越して大きく窓開けした場合
  4. FX業者のシステムトラブル

上記のようなことはほぼ無いとはいえ、事前に知っておくことで借金するという最悪の可能性を限りなくゼロに近づけることができます。

なぜFXの損失で借金やマイナスになる?仕組みと危険回避の方法

 

株取引とFXのどちらがリスクが高いか

はじネコ
安全な方がいいんですが、どちらの方がリスクが高いんでしょうか?
西畠
FXだろうと株取引だろうと同じで、どちらも同じだけ損をする危険性があります。

リスクを取れば取るほどリターンも大きくなります。

全て自分次第なので、どちらも同じだけリスクがあると思ってください。

一般的に「FXも株取引もリスクが高い」と言われていますね。

投資のリスクとは、すなわち元本を割り込むことです。損をする可能性があるということですね。

FXも株取引のどちらも損をするリスクは同じです。どちらがよりリスクが高いかという話でも同様です。

リスクの無い、リターンはありません。

株の場合はレバレッジをかけない現物取引は借金になることはありませんが、そもそも株と為替では日々の変動幅や出来高など全然違うのです。

FXと株で大きく違う点として「投資対象」「レバレッジ」「値動き幅」の3つを解説します。

投資対象の違い

FX、株取引のどちらも上がるか下がるかを予想するという点では同じです。異なるのは、投資対象です。

株の投資対象

株取引とは、各企業の発行する株式を購入してその売却益や配当金による利益を狙うもので、東京電力や東芝など「個別企業が資本金調達のために発行する株式」が投資対象です。

株価は、企業の信用力や業績に依存するため、業績が良ければ上がり、逆に悪ければ下がります。そして業績が著しく悪化すると上場廃止や倒産もありえますし、最悪の場合には、株の価値はゼロになります。

東京電力や東芝など、昔であればまず倒産など考えられない大企業でさえも、現代では赤字で上場廃止さえ噂されました。

FXの投資対象

FXとは、外国為替証拠金取引のことで、円やドル、ユーロ、ポンドなどの「各国政府が発行する通貨」が投資対象です。

通貨の値段は、各国の景気動向や金融政策、つまり発行される通貨の需要と供給によってによって上下します。

FXの場合、投資対象は各国の通貨なので、メジャーな通貨の円やドルがなくなって価値がゼロになってしまうということはそうそう考える必要はないでしょう。

しかし、ギリシャなど国家破綻(デフォルト)の危機に瀕する国も存在します。マイナーな通貨は価値が暴落する可能性も頭の隅に入れておいた方がいいでしょう。

レバレッジの違い

FXの最大の特徴はレバレッジをかけられるということです。テコによく例えられるものですが、自分が証拠金として預けた金額の最大25倍までの取引が可能となります。

現在、日本のFX会社では個人口座の最大レバレッジは最大25倍までとなっています。

株取引は基本的に、レバレッジをかけることが出来ませんが、信用取引なら自分の持っている資金の最大約3倍まで取引が可能です。

FXでも株の信用取引でもレバレッジをかければ、その分だけハイリスクハイリターンになります。

値動き幅の違い

FXの値動き幅

FXは株に比べて、値動きの幅が小さいのが特徴です。1日の値幅は0.5〜2%程度です。

そのぶんレバレッジが効くので、小さな値幅でも十分に利益を出すことができます。

また、FXには株のようにストップ安、ストップ高といった値幅制限がありません。リーマンショックやチャイナショックなどのような荒れ相場では1日に5%以上の値幅になりました。

どれだけ値幅が出ても取引制限になることはないので、利益になっているときはいいですが、損失が出ているときは注意が必要です。

株の値動き幅

株はFXよりも値動きの幅が大きいです。1日の値幅は1〜30%ほどです。

株取引には、ストップ高・ストップ安が設けられており、その株の1日の株価の上限の価格と下限の価格が制限されています。

もし連続してストップ安などになってしまった場合は、何日もの間で売りたくても売れないといった状況になる可能性もあります。

より詳しくは次の記事をご覧ください。

FXと株どっちが儲かる?初心者でも簡単にわかる11の違い

流動性リスク

流動性リスクとは、希望するレートやタイミングで売買ができず、思わぬ損失を出してしまう可能性のことです。

株式投資では、出来高が常に少ない銘柄やストップ高、ストップ安がこれに当たります。

通貨の売買が活発ではない早朝の時間帯や重要な経済指標の発表前は、買い手(または売り手)がつかず流動性が低下する場合があります。

FXの場合、流動性が低くて約定しないという事態はほぼありませんが、その代わりにスプレッドが平常時よりも広がってしまうことになります。

 

FXで儲からない理由

為替変動リスク

FXをする上で最も気をつけるべきリスクは、為替変動です。為替変動によって、FXは利益が出ますし、損失も出ます。

「為替変動リスク」以外のリスクは滅多に遭遇しませんし、あっても大したことのないリスクがほとんどです。

要するに、これからFXを始める人は「いかに普段のトレードで損を出さないか」ということに注力すべきです。

+ 為替変動リスクとは

為替変動リスクとは、円と外国の為替相場の変動により、外貨建て資産の価値が変動する可能性のことをいいます。

投資の世界において、リスクとは、値上がり・値下がりを含めてどうなるかわからない(不確実)ということを意味します。

FXでは現在、1ドル110円のものが1分後には1ドル111円になってしまう可能性もあります。

原因は短期的要因であれば、その国の金利変動・中央銀行の介入・政治的要因・経済指標の発表・テロや戦争などが挙げられます。

また、FXは24時間市場が動いているので、あなたが眠っている深夜に思わぬ方向に動いてしまっている可能性もあります。

FXは言ってしまえば上がるか下がるかの二択なので、単純な確率でいえば半数は勝ち、半数は負けるのです。

しかし、世間ではFX参加者の9割は負け組と言われるくらい、相場で勝ち続けるのは難しい。

実は負け組になってしまう人には必ず次のような共通点があり、それを回避するだけで投資の世界で生き残る確率は大きく上昇します。

  1. 勝率だけを上げようとする
  2. 勝敗の基準を決めていない
  3. 損切り・利食いルールを決めていない
  4. 逆張りをしてしまう
  5. レバレッジをかけすぎてしまう
  6. 貯金を全て投資資金にする

まっさらな状態でFXを始めた人はこれらの一つ一つで躓いて、最低でも6回は大きく資産を溶かします。

ただ、FX取引において特に重要なのは「勝率」「損益比率」「資金比率」の3つです。

最初は「勝率」「損益比率」「資金比率」の3つくらいで良い

初心者のうちは「勝率」「損益比率」「資金比率」という3つの指標を使っていれば問題ないでしょう。

投資で勝つための自己分析方法は、調べれば調べるほどいろいろな方法・理論があるので、何を信じて良いか分からなくなりがちだからです。

「勝率」は野球やサッカーの勝率計算と同じなので、金額的な要素が含まれていません。

勝率の計算式

勝率(%)=勝ちトレード数÷総トレード数×100

そのため、投資では金額的要素を含んだ「損益比率」というものが参考になります。

損益比率とは、「ペイオフレシオ」「リスクリワードレシオ」とも呼ばれ、「損切りの幅」と「利食いの幅」の割合のことです。

損益比率の計算式

損益比率(倍)= 平均利益(pips)÷ 平均損失(pips)

平均利益(pips)= 合計利益(pips)÷ 勝ちのトレード回数

平均損失(pips)= 合計損失(pips)÷ 負けのトレード回数

また、「資金比率」というものも、資金に対してどのくらいリスクをとっているトレードをしているのかを知る参考になります。

これは、トレード1回あたりの許容損失額(リスクにさらす資金=必要証拠金)と、FXに使える資金全体との比率のことです。

資金比率の計算式

資金比率(%)=損失額(円)÷ 資金(円)× 100

※損失額は、トレード1回あたりの許容損失額=損切り金額のこと

より詳しくは次の記事をご覧ください。

【2ch実況まとめで学ぶ】FXで勝てない仕組みと負ける人の特徴

 

長期保有するリスク|レバレッジ 1 倍(なし)は安全?

FXはハイレバで短期取引をバリバリ行うのもいいですが、資産運用として安定的に増やしていくなら長期目線で「安い時に買って高くなったら売る」という方法が確実です。

長期保有するのであれば、レバレッジは1倍〜3倍ほどに抑えてじっくり投資するのが基本です。

レバレッジ1倍であれば、ロスカットされる可能性はほぼゼロです。

  1. 長期運用でレバレッジを管理しながら、下がったら買い増しのナンピンで取得レートを平均化していく
  2. スワップポイントの多くもらえる高金利通貨を保有する

為替レートが大きく値下がりしている時に上記を気をつけて買い下がっていけば、低レバレッジでも数ヶ月から数年の単位で見た時に大きな利回りが期待できます。

低レバレッジでドル円を1万通貨取引した場合、次のようなリターンが得られます。

口座資金 実効
レバレッジ
スワップ
年利換算
為替差益を合算
500pips
(+5万円)
1000pips
(+10万円)
1500pips
(+15万円)
100万円 1倍 1.83% 6.83% 11.83% 16.83%
50万円 2倍 3.65% 13.65% 23.65% 33.65%
33万円 3倍 5.48% 20.49% 35.49% 50.49%
20万円 5倍 9.13% 34.15% 59.15% 84.15%
10万円 10倍 18.25% 68.3% 118.3% 168.3%
4万円 25倍 45.63% 215.75% 295.75% 420.75%

ただし、長期保有だからいつ買ってもいいという訳ではありません。高値掴みからスタートしないように、買い時になるまで焦らずにじっくり待ちましょう。

FXでレバレッジ1倍の長期運用!低リスクで安全な資産運用に最適な理由

金利変動リスクに注意

FXには為替差益のほかに、金利差の利益(スワップポイント)が発生します。

スワップポイントは二国間の金利差などから計算されるため、政策金利の引き上げ、引き下げなどが発生した場合には、大きく変動することがあります。

今までプラスのスワップポイントが貰えていたものが、金利差が逆転すると、今度は逆にスワップポイントを支払うことにもなります。

そのため、スワップポイント狙いでポジションを持つ場合は、各国の政策金利動向に注意しておく必要があります。

 

1000通貨の少額取引はリスクが低い

レバレッジをほとんどかけなければ損失率も小さいことがわかりました。

そのためローレバレッジでの取引は初めてFXをする人の練習に最適なのです。

でもレバレッジ1倍だと、1万ドル購入に100万円も資金が必要で、いきなりそんなお金は用意できません。

そこで便利なのが1000通貨から取引ができるFX業者です。

ドルを1000通貨買うとき(1ドル100円の場合)
証拠金残高 実質レバレッジ
10万円 1倍
1万円 10倍
4千円 25倍

このように1000通貨だとかなりお手軽な金額でFXの練習をすることができます。

1,000通貨以下の取引では損益がどれくらいになるかを見ていきましょう。

米ドル/円を1,000通貨取引した場合、1pips(1銭)動くと損益は10円動きます。

100通貨だと1pips(1銭)の損益は1円、1通貨だと1pips(1銭)の損益は0.01円です。

米ドル/円を取引した場合、1pips(1銭)の損益は次のようになります。

取引単位 1pipsの損益
10,000通貨 100円
1,000通 10円
100通貨 1円
1通貨 0.01円

1ドル100円の時に1,000通貨買って、1ドル101円になった時に売ったら、1,000円の利益になります。(100pipsの利益獲得)

全てのFX業者が1000通貨単位で取引できるわけではありませんので、気になる人は次の記事をご覧ください。

1通貨、100通貨、1000通貨単位比較!FX少額取引業者おすすめランキング

2023年1位の少額取引業者を今すぐ見る! この記事では、1000通貨単位以下の少額で取引可能なおすすめFX業者を紹介します。 ランキングは、初心者向け比較入門サイトである当サイ…

 

副業でFXをするリスク

FX取引自体のリスクは他で説明していますので、ここでは副業でFXをする場合のリスクを説明します。

トレードできる時間が限られる

まず、サラリーマンの場合、自由にFXができる時間が限られますよね。

私の場合、まともにチャートがチェックできたのは、早朝7〜9時までの出勤時間、昼休みの1時間、帰宅して就寝までの5時間程度でした。

特にトレードをしようと思うと、早朝や昼休みの短時間ではかなり厳しいものがあるので、帰宅してからの夕方から深夜にかけてがメインのトレード時間になります。

やってみるとわかりますが「外出先でも短時間でスマホを確認してサクッとトレード」というのは難しいです。

それを行うためには前提として、

  1. 普段から相場の分析をしっかり行いトレンド方向や重要なレートを理解している
  2. 外出先でも頻繁にレートチェックとトレードができる環境にある

ことが条件です。

職場でも自由にスマホを操作できる環境なら良いですが、そうでない人の方が多いと思うので、出先でのトレードはあまりおすすめできません。

そのため、いかに帰宅してからの数時間で往復のトレードを完結させるかが重要になってきます。

サラリーマンが副業スマホFXで月5万円の小遣いを稼ぐコツと手法

 

副業禁止の場合は住民税を自分で納めないと会社にバレる

会社が副業禁止の場合、FXをしていることがバレるとうるさく言われないか心配になりますね。

でも安心してください。

自分で確定申告を行うだけで会社にバレなくなります。

まず肝心なのは、確定申告書Bの第二表にある「住民税・事業税に関する事項」の中の「給与・公的年金等に関わる所得以外の所得に関わる住民税の徴収方法の選択」です。

まるで呪文のようですが、FXにかかる住民税の納付方法のことです。

  • 給与から差引き
  • 自分で納付

この部分の「給与から差引き(源泉徴収)」を選択してしまうと、会社の給与以外に副収入があることが、会社に知られてしまう可能性があります。

必ず「自分で納付(普通徴収)」を選びましょう。

住民税を自分で納付

FXは会社にバレる?副業サラリーマンが会社にバレないただ1つの方法

 

確定申告をする必要がある

FXで利益がでても、全員が税金を納めるわけではありません。給与所得があるかないか、FXで得た利益がいくらか、によって変わってきます。

損益については、FX会社からの「年間損益報告書」(FX会社によって呼び方が異なります)を確認しましょう。

まず、課税対象および確定申告が必要になるのは次の方です。

(1)給与所得がある方

→ FXでの利益が年間20万円を超えた方

(2)自営業の方、給与所得がない方、年金生活の方

→ FXでの利益が年間38万円を超えた方

西畠
給与所得とは、文字通り給料として貰ってるってことだから、サラリーマンやアルバイト、パートなどが対象になるよ。

【2018】FXの税金まとめ!確定申告いくらから、経費、税率など

年間でFXの利益が出た人以外に、トータルで損が出た人も確定申告をすることで3年間は損失を繰り越すことできるため、基本的には確定申告をした方が良いです。

 

FX口座開設キャンペーンのリスクに注意

各FX業者では、新規口座開設者にキャッシュバックなどの様々なキャンペーンを行われています。

キャンペーンには、口座開設後にログインするだけでもらえるような完全にノーリスクなものもありますが、キャッシュバックの多くが「500ロット以上の取引」など取引数量が条件となっています。

取引数量が条件の場合、キャッシュバック達成条件の取引でどれくらいコストが発生するのかを知っておかなくてはいけません。

例えば、米ドル円のスプレッドが0.3銭の会社で、「新規口座開設後に500Lot取引をすると、20,000円のキャッシュバックがもらえる」というキャンペーンが行われている場合、条件を達成するために取引をしたら以下のようにコストがかかってきます。

もしあなたが米ドル円を1万通貨新規注文買いして、レートが動かないうちに即座に決済したとします。

その場合、レートが全く動いていなくても取引コストであるスプレッド分は損をします。

米ドル円スプレッドの0.3銭というのは、1万通貨だと30円です。

キャンペーンの達成条件である500Lotを取引した場合、トータルのスプレッド(取引コスト)は次のようになります。

1万通貨あたりスプレッド30円 × 500万通貨 = トータルコスト15,000円

500Lotを取引するには最低でも15,000円のスプレッド分コストがかかるということです。

つまり、キャッシュバックの純利益は、次のようになります。

キャッシュバック20,000円 − トータルコスト15,000円 = 純利益5,000円

このように、ただキャッシュバックだけを目当てに口座開設をしてもあまり儲からなくなっています。

しかし、取引コスト(スプレッド)を差し引いてもキャッシュバックはプラスとなるため、キャンペーンの本当のリスクは自分の無計画な取引で損してしまうこととなります。

 

FXのサヤ取り(アービトラージ)はリスクが小さい

FXの業者間スワップ差を狙った鞘取りはローリターンですが、まさに必勝法と言ってもいいでしょう。

アービトラージ(arbitrage)とは、2つのFX会社の口座を利用した「サヤどり」のことです。

同一通貨ペア・同一価格・同一数量を、A社では買い注文、B社では売り注文をして、「レートの価格差」または「スワップの価格差」を利益にします。

ただし「レートの価格差」を利用したアービトラージというのは、FX会社間の現在レートに大きな開きが発生したときに注文を入れる必要があるので、突発的でタイミングが難しくリスクも高いため現実的ではありません。

反対に「スワップの価格差」を利用したアービトラージのほうは、「レートの価格差」のように突発的に発生するものではなく、日毎または一定期間毎に更新されるものなので、予想がしやすく戦略性・計画性の高い取引が可能です。

また、スワップの価格はFX会社が自由に決めることができるため、価格差が大きく利益を狙いやすいという特徴があります。

スワップの価格差を利用したアービトラージのリスクは、以下の2つです。

  • FX会社2社のスワップの価格差逆転リスク
  • 強制決済・ロスカットのリスク

はっきり言って、資金配分を間違えなければほぼノーリスクです。

FXの必勝法!スワップポイントの業者間アービトラージ手法はいくら儲かる?

 

FXの空売りに特有のリスクはほとんどない

FXで空売り特有のリスクは存在しません。

それは、株の空売りのように1つの銘柄を売るというのではなく、FXでは必ずドルと円、ユーロとドルなど二国間の通貨のどちらかを買い、どちらかを売るという形を取るためです。

ドル円の売りポジションを持つということは、米ドルを売って、日本円を買うということなのです。

FXとは

しかし、私たちが慣れ親しんでいるドル円やクロス円(ユーロ円やポンド円)を空売りするときは少しだけデメリットがあるので注意しましょう。

なぜ「売り」から入るとデメリットがあるのか

上記でも説明をした通り、売りとはドルで日本円を買っているようなものです。

現在日本の金利は他国に比べて安いです。

そのため、金利の高い国から金利の安い国の通貨を買う行為となりますので、金利を払わなくてはならないのです。

これが、売りから入るときのデメリットとなります。

また、長期間売りのポジションを継続していると、その分金利差を払わなくてはならず、たとえ「1ドル100円で売り1ドル99円で買い戻して利益を得る」としても、金利差の額が大きければ総合的にはマイナスの収支になってしまうのです。

ですので売りから入る場合は、そういう部分も考慮しつつ入る必要があるのです。

これは各国の金利差によるものなので、通貨ペアによっては買いポジションを持ったけどマイナススワップがつくということもあります。

売りポジションにマイナススワップが付くというのは、あくまで日本円と他国通貨のペアの場合で、それは低金利の日本円よりも他国通貨のほうが金利が高いからなのです。

すべての通貨ペアが、売りでマイナススワップとはならない点には留意しておいてください。

FXの「売りから入る空売り」の意味と仕組みをわかりやすく解説

 

両建てはリスクが小さいがメリットも小さい

FXで両建てをすること自体のリスクはかなり小さいです。

ただし、基本的に両建てでは数字上のメリットは一切ありません。むしろデメリットの方が大きくなります。

両建てのメリット

両建てするメリットですが、はっきり言って両建てで数字上のメリットは一切ありません

ではなぜ皆して両建て両建てと言うのか?

それは両建てすることで自分を安心させているからに他なりません。

自分が買いポジションだけを持っていて含み損が出た場合、みんな損切りを嫌がりますよね?

そのまま持っていれば上がって元に戻るかもしれない。

でもこれ以上マイナスが増えるのも嫌だし、損切りもしたくない。

そんな時に初心者がすがるのが両建てです。

そこで同じ枚数の売りポジションを持てば、下がっても売りポジションは含み益になるので、それ以上損が膨らむことはありません。

両建てのメリット

両建てのデメリット

メリットは精神的な安心感を得られるが、数字上のプラスは一切ないと書きました。しかし、両建てのデメリットは数字上で出てきます。

買いスワップより売りスワップの方が大きい

多くのFX会社では同じ通貨ペアで買いスワップと売りスワップの数字が異なります。そしてプラスのスワップよりマイナスのスワップの方が大きいです。

両建てをした場合、そのスワップの差額が毎日マイナスになっていきます。

値動きに関係なく、損益は両建てで一切プラスになりませんが、スワップ差は確実に毎日資産を減少させます

西畠
どうしても両建てをしたいならせめてスワップポイントが買いと売りで同額のFX業者を使いましょう。
はじネコ
ずっと両建てしてると確実に損していくってことかあ。

スワップポイントが売り買い同額のFX会社は多くありませんが、それが可能な業者ではDMM FXがおすすめです。

必要証拠金が買いと売りで両方かかる

両建てをすると、証拠金が買いと売りの両方で必要となります。

これの何が問題かと言うと、証拠金が圧迫される=レバレッジが高くなる=強制ロスカットが近くなるということです。

FX会社の中には両建て時の証拠金が片方のみ(MAX方式)のところもあるので、積極的に両建て戦略を使うなら、証拠金片方のみの業者を利用した方が良いでしょう。

FX会社  両建て時の証拠金 FX会社 両建て時の証拠金
SBI FXトレード 片方のみ DMM FX 売り・買い両方
FXプライムbyGMO 片方のみ 外為ジャパン 売り・買い両方
マネーパートナーズ 片方のみ GMOクリック証券 売り・買い両方
アイネット証券 片方のみ YJFX! 売り・買い両方
外為オンライン 片方のみ みんなのFX 売り・買い両方
ヒロセ通商 片方のみ 楽天FX 売り・買い両方

スプレッドが大きく広がる場面が危険

ショック相場のような急変動時はスプレッドが100pips以上も開く業者もあります。

両建てで証拠金が常に拘束されている場合は、損益を固定していたとしてもロスカットされてしまう可能性があります。

西畠
知っている中では、楽天FXは1500pipsスプレッドが広がりましたよ。両建てしてても即死です。ロスカットされても相場は自己責任です。

FX両建てナンピン必勝法は嘘!両建てにメリットや意味がない理由

 

FXの週末リスクは窓に注意

FX取引ができるのは祝日を含む月曜日から金曜日までです。土曜日と日曜日は世界の主要な市場が休みのため取引はできなくなります。

しかし、取引ができない土日でも為替レートは変動する可能性があります。

ポジションを持ったまま週末持ち越しする場合は、スワップポイントなどのメリットもありますが暴騰や暴落のリスクもあります。

例えば、取引のできない土日に、アメリカなどで大きな事件や災害、テロ、大統領など要人の重大発言があることもあります。

そういった時は、金曜日の終値から1円や2円の円高、もしくは円安でスタートすることもあります。

土日に各国に事象や何らかのアクションがあることも少なくなく、金曜日の終値と月曜日の始値にギャップが生まれることはよくあり、一気に大きな損失を抱えてしまうリスクがあります。

このギャップのことを「窓」と言い、窓は高い確率で埋まると言われているため、この窓埋めを狙って取引する人もいます。

窓

窓埋めは大きな利益を得る可能性もありますが、どちらかと言うと、窓自体はあまり開かないことの方が多いです。

このように、週末の持ち越し自体にリスクがあるため、週末は持ち越しせず金曜日にポジションを決済しポジション調整を行うトレーダーは少なくありません

週末持ち越しにはリスクが生じることを認識したうえでトレードをすることが大切です。

FXは土日が休み!覚えておくべき取引時間や週末リスクなどまとめ

 

FX海外業者はリスクが高い

FXでかけられるレバレッジの上限は、個人口座・法人口座・海外業者でそれぞれ違います。

海外FX業者は、レバレッジ規制がないため魅力に感じる人もいるかもしれませんが、多くの面でリスクが高いためオススメしません。

口座の種類 最大レバレッジ リスク
個人口座 25倍
法人口座 約65倍
海外業者 上限なし 特大

国民生活センターに送られるFXの相談は、多くが海外業者に関するトラブルなのです。

  • 出金ができない
  • 日本語が通じず取り合ってもらえない
  • 倒産しても返金されない

など多数の苦情が見られます。

金融庁の許可を受けた国内FX業者を使うことこそが、このリスクを無くす方法です。

海外業者には信用リスク・倒産リスクがある

信用リスクとは、悪徳FX業者が強引な勧誘をしたり、顧客に不利益になるような取引をする場合のリスクです。

また、FX業者が破綻した場合も証拠金が戻ってこなかったり、取引中止により利益が支払われなくなる場合があります。(倒産リスク)

国内のFX業者に関しては、証拠金を必ず信託先に預けるよう定められているので、もし破綻した場合であっても投資家に返還できるようになっています。(信託保全)

しかし、海外業者は日本の法律外であるため破綻しても資産が返却される保証は一切ありません。

過去に破産したケース

過去に、FX業者が破産したケースとして有名なのは2015年1月15日の突然のスイスフランショックによる、イギリスFX業者大手のアルパリUKの破綻でしょう。

原因は、スイス中銀の永続的な対ユーロ介入の突然のギブアップ宣言による、スイスフランの暴騰でした。

このスイスフラン相場での顧客の損失をカバーできなくなったため破綻したのです。それほど巨額の損失だったのですね。

このように大手FX業者であっても、倒産してしまうことがあります。

税制面でも国内FX会社の方が有利

また所得税も国内FX業者を利用したほうがオトクです。

国内FX業者であれば、どれだけ利益が多くても少なくても固定の20.315%で済みます。(申告分離課税)

海外FX業者で得た利益は、会社の給与と合わせた累進課税になってしまいます。(総合課税)

はじネコ
国内FXと海外FXでは税金の扱いが全然違うんですね。

国内FXと海外FXの税金の違い

給与が年間400万の方が、FXで年間1000万の利益を上げることができた場合、

国内FX業者 → 給与の税率は20.0%、FXの税率は20.315%と別々で計算できる。

海外FX業者 → 給与とFXの利益を合わせた金額1400万に税率33.0%がかかる。

西畠
長期的に勝っていくつもりなら、国内FX会社1択だね。

一般的には、所得税は総合課税が基本です。国内で出したFXの利益にのみ申告分離課税という優遇制度が利用できるのだと思ってください。

海外FX口座のメリット・デメリットとリスク

 

まとめ

さて、ここまでFXのリスクについて説明をしてきました。

もちろんリスクがあればそれだけのリターンもあります。投資においてリスクとリターンは常に背中合せです。

「FX」でも「株式投資」でも「不動産投資」でも全ての投資にはリスクがあります。

重要なのは、どれだけリスクを抑えてリターンを得ることができるかです。

良い投資ライフを!

FXのやり方・始め方・始めるのに必要なものを初心者向けにわかりやすく解説
FXのやり方・始め方・始めるのに必要なものを初心者向けにわかりやすく解説

FXを始めるにあたって必要なものは次の4つだけです。 FXに必要なもの スマートフォンかパソコン FX口座 本人確認書類とマイナンバー(口座開設に必要) 取引資金(最低1万円程度…

続きを見る

記事下

 

2023年版!おすすめFX口座ランキング

 

無料プレゼント!経済指標発表で稼ぐスキャルピング指標トレード

プレゼント

FX指標トレード手法

指標トレード手法の詳細はこちら

TOPページへ戻る

 

はじネコ
FXの最新情報を配信してるのでフォローしてね!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
マネフルFX編集長 西畠

マネフルFX編集長 西畠

専業トレーダー。月間最高利益2000万円。2007年にFXをスタート、CFD、日経225先物オプションなども取引する。一日に数回取引するデイトレードと長期のスイングトレードを得意とする。

-FXの基本

Copyright© FX初心者が失敗しない始め方|マネフル , 2024 All Rights Reserved.